「世嗣」とは何と読む?またその意味は?正解は「せいし」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。

「世嗣となり…」

この「世嗣」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?
ちょっとハッキリしなかったので調べてみました。

「世嗣(せいし)」= 貴人や大名、天皇家など跡目を継ぐ者

「世嗣」とは「せいし」または「よつぎ」と読んで、貴人や大名、天皇家など跡目を継ぐ者の事になるのだそうです。別の漢字で「世子」と記述する場合もあるとの事でした。

なるほど!次の天皇候補、といった意味で使われていたのかと納得しました。
またひとつ勉強になりました。