「メタ認知(めたにんち)」とはどういう意味?英語で「metacognition(メタコグニション)」と記述するとの事。

ネットラジオをチェックしていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。

「メタニンチが大切で…」

この「めたにんち」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「メタ認知(めたにんち)」=「metacognition(メタコグニション)」= 自分の認知を客観的に把握して調整する

「めたにんち」とは「メタ認知」と記述して、英語で「metacognition(メタコグニション)」と言われる語句の日本語版になる模様でした。○○の後に、○○を超えて、などとの意味のギリシャ語の「meta(メタ)」と、認知、理解、などとの意味の「cognition(コグニション)」とで「metacognition(メタコグニション)」として、認知を超えたもの、との意味になる模様で、自分の認知を客観的に把握して調整する、といった意味になる模様でした。

なるほど!自分で自分を理解して調整する、といった意味になるのですね!
またひとつ勉強になりました。