ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。
「三菱のトライトン…」
この「トライトン」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
今回の「トライトン」とはアルファベットで「TRITON」と記述する三菱自動車から発売される新型のピックアップトラックの名前で、三菱の「三」から、3、三つの、三倍の、などとの意味の「Tri-」と、1トンとの意味の「Ton」とを組み合わせて「TRITON(トライトン)」とした造語になるとの事。
同じスペルで「Triton(トリトン)」として、ギリシャ神話に登場する海の神の名称がある模様ですが、こちらとは関係ない模様でした。
なるほど。トリトン、じゃなくて、3つの1トンでトライトン、との意味になるのですね。
またひとつ勉強になりました。
[link] : トライトンの車名の意味・由来を教えてください。 | 三菱自動車 | よくあるお問い合わせ