ネットラジオをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。
「オリエンテーリングなど…」
なんとなく聞いた事のあるこの「オリエンテーリング」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。
「orienteering(オリエンテーリング)」= 地図とコンパスを使ってチェックポイントを通過する競技
「オリエンテーリング」とは英語で「orienteering」と記述して、地図とコンパスを使って自然の中に設けられた複数のチェックポイントをいかに早く通過する競技になるのだそうです。さらに調べてみると、方向を定める、東に向かう、などとの意味の「Orient(オリエント)」に由来した名称になる模様でした。
なるほど!方向を見極めるゲーム、といった意味になるのですね!
またひとつ勉強になりました。