「もろはのつるぎ」とはどういう意味?漢字で「諸刃の剣」と記述するとの事。

ネットラジオをチェックしていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。

「モロハのツルギで…」

この「もろはのつるぎ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「諸刃の剣(もろはのつるぎ)」= 両刃の刀

「もろはのつるぎ」とは漢字で「諸刃の剣」と記述して、「諸刃(もろは)」とは、両方に刃が付いている、との意味で、「諸刃の剣(もろはのつるぎ)」として、両刃の刀、との意味なる模様。相手を切る事もできる一方で自分も傷付けるかもしれない危険性がある、といった意味で、使い方によっては大きな成果を出すが同時に危害をもたらすかもしれない、といった意味になるのだそうです。

なるほど!両刃の剣で、ハイリスクハイリターン、といった意味になるのかと納得しました。
またひとつ勉強になりました。