ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。
「75ヶ所のナビキがあり…」
なびき。。。
登山関連のお話だったのですが、この「なびき」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので、早速調べてみました。
「なびき」とは漢字で「靡」と記述して、修験道で言われる行場、礼拝の場所、などとの意味になるのだそうです。「麻」に「非」と合わせて「靡(なびき)」との漢字は、音読みでは、ヒ、ビ、ミ。訓読みでは、おごる、ただれる、なびく、などと読んで、服従する、ボロボロになる、散らす、または、華やか、贅沢、などとの意味でもあるとの事。
なるほど。祠(ほこら)や特徴的な岩などのあるいわゆるポイントの事なのかと解釈しました。
またひとつ勉強になりました。