「ときわぎ」とはどういう意味?漢字で「常盤木」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。

「トキワギで…」

この「ときわぎ」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「常盤木(ときわぎ)」= 一年中緑の葉を付けている樹木、常緑樹

「ときわぎ」とは漢字で「常盤木」と記述して、一年中緑の葉を付けている樹木、いわゆる常緑樹、の事になるのだそうです。日本では、松や杉、ヒノキなどの事をいうのだそうです。

なるほど!一年中、緑の葉の樹木の事なのですね!
またひとつ勉強になりました。