先日ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。
「システムのジョウチョウカが必須で…」
「じょうちょうか」?
「じょうちょう」。。。
コレってどういう意味になるのでしょうか。気になったので早速調べてみました。
「じょうちょうか」の「じょうちょう」とは「冗長」と記述して、無駄の多い文章、無駄に長ったらしい話、などといった意味になるとの事。
今回のようにIT関連などで使われる場合は、普段は使用しないが不測の事態に備えておく予備システム、といった意味で使われるのだそうです。ちなみにパソコンなどのシステムでは「RAID(レイド)」と言われ、「Redundant Array of Independent Disks(リダンダント・アレイ・インディペンデント・ディスクズ)」の略語になるとの事。
なるほど。本来「冗長(じょうちょう)」とは、無駄な長い文、と、ネガティブな意味になる模様ですが、冗長化(じょうちょうか)、冗長性(じょうちょうせい)として使われる場合は、余分がある、二重の、といった、無駄、ではなく、万が一の備え、との意味で使われるのですね。
またひとつ勉強になりました。人生日々勉強です。