「こうやのしろばかま」とはどういう意味?漢字で「紺屋の白袴」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になることわざを耳にしました。

「コウヤのシロバカマで…」

この「こうやのしろばかま」とはどういう意味になるのでしょうか?
ちょっと気になったので早速調べてみました。

「紺屋の白袴(こうやのしろばかま)」= 他人の事に忙しくて自分の事にかける時間がない

「こうやのしろばかま」とは漢字で「紺屋の白袴」と記述して、前半の「紺屋(こうや)」とは染物屋さんの総称で、藍染め屋さんの意味になるとの事。染物屋が白い袴を履いている、との事で、他人の事に忙しくて自分の事にかける時間がない、といった意味になるのだそうです。

なるほど!そのような意味になるのですね。
またひとつ勉強になりました。