「エイプリル・フール(April Fool)」の起源・由来・ルーツとは?諸説あるがハッキリしてないとの事。

本日は4月1日、言わずと知れた「エイプリル・フール」ですね。
世界的に「嘘をついても良い日」で、アメリカの新聞紙面などでは粋なジョークを掲載する事でも有名ですよね。

ところでこの「エイプリル・フール」って、直訳すると「4月の馬鹿」となるかと思いますが、そもそもこのイベントの発祥・起源とはどのような事から始まったのでしょうか。

ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg]

結論から言うと、諸説いろいろあってハッキリとした起源は分かっていないのだそうです。
その中でも有力とされているのは、ヨーロッパでの新年の逸話で、その昔ヨーロッパでは3月25日を新年として4月1日までお祝い行事などを行っていたのだそうです。そんな中の1564年、フランスのシャルル9世なる当時の国家元首が1月1日を新年とする、と宣言したのだそうです。それに反発した市民は例年通り4月1日に「嘘の新年」として祝賀ムードになり騒いだのだそうです。これに憤慨したシャルル9世は市民を逮捕し次々に処刑したのだそうです。この事件にショックを受けた市民が、事件を忘れない為と追悼の意味と込め、毎年恒例のイベントとなっていったのだそうです。

その他にも、フランスで4月1日は「Poisson d’Avril(ポワソン・ダブリル)」と呼ばれ直訳すると「馬鹿な魚」との意味で、この時期は鯖(サバ)が豊漁な為に大漁を祝ってバカ騒ぎする、といった説。インドの修行僧からとの説、キリストのノアの箱舟との説と、いろいろな謂れがあるようです。

ちなみに英語で「April Fool」と言うのは、騙された人の事を指していて、日本で言う「エイプリル・フール」の日の事は「April Fools’ Day(エイプリル・フールス・ディ)」と言われるのだそうです。

てっきりチョコレート屋さんが販売促進のために提案した「バレンタインディ」的なイベントなのかとイメージしておりましたが、調べてみると思っていたより歴史のある風習なのですね。

さてさて今年はどのようなジョークで楽しませてくれるのでしょうか。
「笑っていいとも」やっぱり終わらないよ!とかなるか??