TAG

  • 2023-02-16

「禾(のぎへん)」に「亀」と記述する「穐」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「実りの穐に…」 穐。。??? みのりの、カメ。。??? この「禾(のぎへん)」に「亀」と記述する「穐」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「禾(のぎへん)」に「亀」と記述する「穐」の文字は、音読みでは「シュウ」。訓読みでは、あき、または、とき、と読んで、季 […]

  • 2023-02-10

「零余子」とは何と読む?またその意味は?正解は「むかご」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「零余子を集めて…」 零余子。。。??? レイ、ヨ、コ。。??? この「零余子」とは何と読むのでしょうか? またその意味は??? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「零余子」とは「むかご」と読んで、ヤマイモのツルなどにできる小さなイモで、種の役割になる模様でこれが落下して地面に落ちると発芽して成長する […]

  • 2023-02-06

「赤」に似た「亦た」とは何と読む?またその意味は?正解は「また」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「亦た」 亦、、た。。??? この「赤」に似た「亦た」とは何と読むのでしょうか? またその意味は? まったく分からなかったので、早速知らべてみました。 この「赤」に似た「亦た」とは「また」と読んで、○○もまた、○○も同様に、などとの意味になる模様。 音読みでは「エキ」または「ヤク」。訓読みでは、また、のほかに、わき、と読んで、わ […]

  • 2023-01-23

「わくらば」とはどういう意味?漢字で「病葉」と記述するとの事。

ラジオを聞いてるとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ワクラバの登場で…」 わくらば。。。??? 漫画関連のお話だったのですが、この「わくらば」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「わくらば」とは漢字で「病葉」と記述して、虫がついたり病気になったりして変色した葉っぱ、青葉にまじった黄色や赤くなった葉、といった意味になるのだ […]

  • 2023-01-13

「木(きへん)」に「世」「木」と記述する「楪」とは何と読む?またその意味は?

ニュースをチェックしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「楪おうひ」 楪。。。??? どこかのタレントさんのお名前になる模様でしたが、この「木(きへん)」に「世」「木」と記述する「葉」のくさかんむりが無い「楪」との漢字は何と読むのでしょうか? またその意味は?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「楪」の文字は音読みでは「チョウ」。訓読みでは「ゆずりは」と […]

  • 2022-12-27

「撃攘」とは何と読む?またその意味は?正解は「げきじょう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「これを撃攘し…」 撃攘。。。?? げき、じょう、でしょうか?? この「撃攘」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 この「撃攘」とは「げきじょう」と読んで、敵をうち払う、撃退、といった意味になるのだそうです。 なるほど。敵をやっつけた、との意味だったのですね […]

  • 2022-12-15

「無聊」とは何と読む?またその意味は?正解は「ぶりょう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「一人暮らしの無聊に…」 無聊。。。??? この「無聊」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「無聊」とは「ぶりょう」と読んで、退屈、気分が晴れず楽しくない、といった意味になるのだそうです。 「無聊(ぶりょう)」の後半、「耳(みみへん)」に「卯」と記述する「聊 […]

  • 2022-12-13

「女(おんなへん)」に「叟」と記述する「嫂」とは何と読む?またその意味は?正解は「あによめ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない漢字に目が止まりました。 「見送る嫂の…」 嫂。。。??? この「女」に「臼(うす)」?「支」?に似た「叟」と記述する「嫂」とはなんと読むのでしょうか? またその意味は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「女(おんなへん)」に「叟」と記述する「嫂」とは、音読みでは「ソウ」。訓読みでは、あによめ、と読んで、兄の妻、との意味になる […]