TAG

間違い

  • 2017-09-18

「スポイル」とはどういう意味?英語で「Spoil(spoils / spoiled)」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… スポイル …」 どこかで聞いた事があるような無いような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「スポイル」とは英語で「Spoil」と記述する語句との事。ラテン語で、動物の皮を剥ぐ、略奪する、といった意味の語句に由来しているとの事で、「spoils o […]

  • 2017-09-13

「ゆうしゅうのび」とはどういう意味?漢字で「有終の美」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「最後にユウシュウのびをかざりました…」 「ゆうしゅうのび」。。 物事を最後までやり遂げた、といったイメージで認識しておりますが、そもそもこの「ゆうしゅうのび」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ゆうしゅうのび」とは漢字で「有終の美」と記述して、初めの「有終(ゆうしゅう)」と […]

  • 2017-08-30

「バカボンド」は間違い?正解は「バガボンド」。そもそも「バガボンド」とはどういう意味?英語で「Vagabond」と記述するとの事。

友人との会話中に、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「バカボンドの連載、止まっているよね…」 「バカボンド」。。 スラムダンクなどで有名な井上雄彦さん作の大人気漫画ですね。若き宮本武蔵を題材にしたお話で私も大好きです。車椅子バスケの「リアル」も含んで連載が止まっている模様で、大先生どうしてしまったのか。。ちょっと心配です。。早く続きが読みたいです。。 そんな内容の会話でし […]

  • 2017-08-20

「ボンゴ」とはどういう意味?英語で「Bongo」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、マツダの車で参ります。 昨日のマツダ・ビアンテに関連して、本日はマツダ・ボンゴについて調べてみたいと思います。 「ボンゴ」とは英語で「Bongo」と記述して、アフリカに生息するウシ科の哺乳類、ボンゴ(Bongo)に由来しているとの事。小型のカモシカに似た希少動物で、軽快・俊敏、とのイメージにちなんで命名されたとの事。 打楽器のボンゴの事かと思って […]

  • 2017-08-13

そもそも「へそまがり(へそ曲がり)」とはどういう意味?その語源とは?由来は諸説ある模様。

ラジオを聴いていると、ちょっとした文言が耳に残りました。 「またこの男がへそまがりでして…」 「ヘソマガリ」。。 素直でない、ひねくれもの、といった意味なのはもちろん理解していますが、そもそもこの「へそまがり(へそ曲がり)」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 調べてみると諸説あるようでした。本来中心にあるものが中心でない所にある、曲がってい […]

  • 2017-08-12

「幾久しく」とはどういう意味?また何と読む?正解は「いくひさしく」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みが分からない文言を目にしました。 「幾久しく幸多かれと思い…」 「幾久しく」。。 いくひさしく?でしょうか?これってどういう意味になるのでしょう?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「幾久しく」とは「いくひさしく」と読んで、手紙などによく使われる語句で、いつまでも変わらず、末永く、といった意味になるとの事。 なるほど!いくひさしく、と読むのです […]

  • 2017-08-02

「たしせいせい」とはどういう意味?漢字で「多士済済(多士済々)」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?が耳に残りました。 「それこそタシセイセイの人材が…」 「タシセイセイ」。。 前後の会話から、なんとなく良い意味なのかとは理解できたのですが。 ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「たしせいせい」とは漢字で「多士済済(多士済々)」と記述して、意味としては、優れた人がたくさんいる、との意味になるのだそうです。漢字の読みからか […]

  • 2017-07-27

「海鮮問屋(かいせんどんや)」は間違い?正解は「廻船問屋」と記述して、今でいう海運業者さんとの事。

先日、仲間と会話中の事。 「やっぱ昔も、カイセンドンヤって新鮮な魚とか食べてたんだろうねぇ。」 「ン。。そ、そーだねぇ。。」 と。 この彼、カイセンドンヤを「海鮮問屋」と思っている様子。同名の居酒屋などありますが、コレって違いますよね。。 時代劇中で、腹黒いお代官さまに、饅頭の下に敷き詰めた金品で賄賂を送るカイセン問屋、オヌシも悪よのぅ、との、シーンが思い出されますが、海鮮問屋では無かったような。 […]