TAG

間違い

  • 2014-02-17

「ご苦労様です」は敬語ではない?間違えやすいビジネス敬語ですね。

先日仕事中、入ってまだ一年目の新人君の挨拶にちょっと違和感を覚えました。 「お仕事、ご苦労様でした。」 「ご苦労様」?? その場では疑問を感じつつも、「あぁ、、お疲れさん。。」みたいな感じで受け流したのですが、コレってちょっと上から目線的なイメージですよね?? ちょっと腑に落ちなかったので調べてみました。[myadgg] 調べてみるとやはり「ご苦労様」との文言は、目上の者から目下の者、上司から部下 […]

  • 2014-02-12

「他力本願(たりきほんがん)」の本当の意味は他人任せにするって事ではないらしい。元は仏教用語との事。

テレビを見ているとちょっと気になるテーマでトークしてました。 文言の誤用について語っておりまして、「他人任せ」の意味で使われる「他力本願」との四字熟語がありますが、本当は「他人任せにする」といった意味ではないのだそうです。詳しい話を見聞きする前にその場を離れることになってしまったので、その後の話が気になって気になって。一日ソワソワしてました。 帰宅後改めて調べてみました。[myadgg] そもそも […]

  • 2013-12-25

Christmas(クリスマス)をアルファベットで「Xmas」と記述するのは日本だけ?という噂は本当なのか?

友人との会話の中でちょっと気になる話題になりました。 「日本でよく書かれている「Xmas」ってアメリカなどでは使われないらしいよ。」 「へー、そうなんだ。」 これって本当なのでしょうか? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 結論から言うと間違いではないようです。英語圏よりアジア圏で一般的に広まった為に誤表記と一部に言われていたとの事。 そもそもギリシア語の「Χριστος (C […]

  • 2013-12-16

「だらしがない(だらしない)」とは「だらし」が「ない」のでしょうか?「だらし」とは何?その意味、語源とは。

先日嫁が子供に向かって言っておりました。 「おもちゃかたずけてー。だらしがないよー。」 「だらしがない」。。 もちろん、ちゃんとしていない、節操がない、といった意味なのは知っていますが、この「だらし」が「ない」の「だらし」とはどういう意味なのでしょうか?それとも「だらしが」+「ない」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なんでも辞書によると「しだら」という文言があるようで、 […]

  • 2013-12-05

「憮然」とは何と読む?またその意味は?正解は「ぶぜん」で怒っている意味ではないのだそうです。

小説を読んでいると、読みのハッキリしない文字が気になりました。 「憮然とした態度で・・・」 「憮然」?? 「ぶぜん」?ですよね?? ちょっとハッキリしませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 「憮然」とは「ぶぜん」と読み、意味としては、失望や落胆して呆然としているさま、といった意味になるのだそうです。 自分も間違って認識しておったのですが、腹を立てている、といった使い方は誤用なのだそ […]