TAG

造語

  • 2022-01-22

「サーブラウ」とはどういう意味?アルファベットで「Cerbera」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイギリスの自動車メーカー、TVRの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたTVRの2ドアクーペ、TVR・サーブラウについて調べて参ります。 「サーブラウ」とはアルファベットで「Cerbera」と記述して、ギリシャ神話に登場する怪獣「Cerberus(ケルベロス)」に由来した車名になるのだそうです。 1997年から2005年までの8年間生産販売されていたと […]

  • 2021-12-26

「ディアロゴス」とはどういう意味?アルファベットで「Dialogos」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日はランチアのコンセプトカー、ランチア・ディアロゴスについて調べて参ります。 「ディアロゴス」とはアルファベットで「Dialogos」と記述して、ギリシャ語で、対話、との意味になる模様。 1998年に発表され、その後ランチアで作られた車に大きな影響を与えたのだそうです。 [link] : Lancia D […]

  • 2021-12-25

「リブラ」とはどういう意味?アルファベットで「LYBRA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの乗用車、ランチア・リブラについて調べて参ります。 「リブラ」とはアルファベットで「LYBRA」と記述して、てんびん座を意味する「Libra(リブラ)」に由来した造語になるのだそうです。 1999年から2005年までの6年間、生産販売されていたとの事。 [link] : […]

  • 2021-11-21

「フラミニア」とはどういう意味?アルファベットで「Flaminia」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの大型高級車、ランチア・フラミニアについて調べて参ります。 「フラミニア」とはアルファベットで「Flaminia」と記述して、フラミニア街道と呼ばれる道の名称でも使われており、さらにしらべてみると、巫女(みこ)との意味でもあるとの情報も目にしました。 1957年から197 […]

  • 2021-11-13

「デドラ」とはどういう意味?アルファベットで「Dedra」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの乗用車、ランチア・デドラについて調べて参ります。 「デドラ」とはアルファベットで「Dedra」と記述して、色々と調べてみたのですが結論にたどり着けずで、どうやら特に意味のない語句になる模様でした。 1989年から1999年までの10年間、生産販売されていたとの事。 [l […]

  • 2021-11-11

「レプリコン」とはどういう意味?アルファベットで「Replicon」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「日本初のレプリコンワクチンを…」 れぷりこん。。。??? 流行り病に関連したニュースだった模様でしたが、この「レプリコン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「レプリコン」とはアルファベットで「Replicon」と記述して、複製、摸写、いわゆる、レプリカ、との意 […]

  • 2021-11-09

「ラジエーション」とはどういう意味?英語で「radiation」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ラジエーションカレッジを開催する予定で…」 らじえーしょん、、かれっじ。。??? カレッジ、は大学、との意味になるのかと思いますが、前半の、ラジエーションとはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ラジエーション」とは英語で「radiation」と記述して、放射エネ […]

  • 2021-10-30

「ストラトス」とはどういう意味?アルファベットで「STRATO’S」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産されていたランチアのスポーツカー、ランチア・ストラトスについて調べて参ります。 「ストラトス」とはアルファベットで「STRATO’S」と記述して、成層圏(せいそうけん)との意味の「stratosphere(ストラストフェアー)」に由来した造語になると言われているのだとか。 1970 […]