TAG

車名

  • 2023-07-16

「ロードペーサー」とはどういう意味?アルファベットで「ROADPACER」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、マツダの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたマツダの高級セダン、マツダ・ロードペーサーについて調べて参ります。 「ロードペーサー」とはアルファベットで「ROADPACER」と記述して、ペースを作る車、との意味を込めた名称になるのだそうです。 1975年から1979年までの4年間、生産販売されていたとの事。 [link] : ロー […]

  • 2023-07-15

「ノーティカ」とはどういう意味?アルファベットで「Nautica」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアの小型SUV、プロドゥア・ノーティカについて調べて参ります。 「ノーティカ」とはアルファベットで「Nautica」と記述して、ラテン語で、船、との意味になるのだそうです。 2008年から2010年までの2年間、生産販売されていたとの事。 [link] […]

  • 2023-07-09

「ビバ」とはどういう意味?アルファベットで「VIVA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアの小型車、プロドゥア・ビバについて調べて参ります。 「ビバ」とはアルファベットで「VIVA」と記述して、イタリア語で、万歳、喝采、生きている、活気、などとの意味の語句に由来しているとの事。 2007年から2014年までの7年間、生産販売されていたとの事 […]

  • 2023-07-08

「クリサ」とはどういう意味?アルファベットで「Kelisa」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアの小型車、プロドゥア・クリサについて調べて参ります。 「クリサ」とはアルファベットで「Kelisa」と記述して、マレー語でアロワナを意味する「ikan kelisa」に由来した車名になるとの事。 2000年から2007年までの7年間、生産販売されていた […]

  • 2023-07-02

「ニッパ」とはどういう意味?アルファベットで「NIPPA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアの小型車、プロドゥア・ニッパについて調べて参ります。 「ニッパ」とはアルファベットで「NIPPA」と記述して、車名の由来までたどり着けなかったのですが、その音のイメージから、ニポン、日本製、との意味に由来した車名になるのかと妄想しました。 1997年か […]

  • 2023-07-01

「クナリ」とはどういう意味?アルファベットで「KENARI」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアのトールワゴン、プロドゥア・クナリについて調べて参ります。 「クナリ」とはアルファベットで「KENARI」と記述して、マレー語で、とある鳥の一種になるのだそうです。 2000年から2010年までの10年間、生産販売されていたとの事。 [link] : […]

  • 2023-06-25

「ルサ」とはどういう意味?アルファベットで「RUSA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアの小型バン、プロドゥア・ルサについて調べて参ります。 「ルサ」とはアルファベットで「RUSA」と記述して、マレー語で、鹿(シカ)の意味になるとの事。 1996年から2010年までの14年間、生産販売されていたとの事。 [link] : Perodua […]

  • 2023-06-24

「カンチル」とはどういう意味?アルファベットで「Kancil」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はダイハツが出資するマレーシアの自動車メーカー、Perodua(プロドゥア)の車を調べて参ります。 本日はプロドゥアのハッチバックの小型車、プロドゥア・カンチルについて調べて参ります。 「カンチル」とはアルファベットで「Kancil」と記述して、マレー語で、マメジカ(ネズミジカ)との意味になるのだそうです。マレー半島に生息する体長5~60センチほどの小型哺乳類になる […]