TAG

起源

  • 2015-12-16

「べらぼう」とはどういう意味?その語源とは?漢字で「箆棒」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと気になる文言に目がとまりました。 「そのべらぼうな金額に…」 「ベラボウ」。。 ここでは、法外な、常識以上の、といった意味かと理解していますが、そもそもこの「べらぼう」とはどういう意味なのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「べらぼう」とは、その昔、見世物小屋で出し物にされていた容姿の醜い奇人、との意味になっていたのだそうです […]

  • 2015-02-03

「おっかない」の語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっときになる文言が耳に残りました。 「本当におっかなくて…」 「おっかない」。。 もちろん「怖い」と言った意味なのは理解しているのですが、なんで「おっかない」と言うのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] いわれは諸説あるようですが、「おお怖い」から「おおこわ」「おおこわない」「おっかない」と変化していっという説や、恐れ多い、 […]

  • 2015-02-02

「ランドナー」とはどういう意味?

先日自転車関連の記事を読んでいると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を目にしました。 「古いランドナーです」 「ランドナー」?? ロードバイクの事を言っているようなのですが、ランドラーとは初めて聞きました。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ランドナー」とはフランス語で「randonneur」と記述して、本来は「サイクリングをする人」と言った意味になるとの事ですが、サイ […]

  • 2015-01-15

「せいこくをいる」とはどういう意味?漢字で「正鵠を射る」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いていると耳馴染みのない文言が耳に残りました。 「彼の行いはまさにせいこくをいった形に…」 「せいこくをいった」?? まったく聞いたことがありません。 早速調べてみました。 「せいこくをいる」とは「正鵠を射る」と記述して、意味としては「的を射る」と同じで、核心を捉えている、といった意味になるのだそうです。そもそも「正鵠(せいこく)」とは古代中国の語句で、「正」も「鵠」も「的( […]

  • 2015-01-08

「じんくす」とはどういう意味?語源は?「jinx」という英語が語源との事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私のジンクスは…」 「じんくす」。。 なんとなく、おまじない的な、こういう時にはこうに行動する、といった、縁起を担ぐような行動パターンの事かとは思うのですが、そもそも「じんくす」ってどういう意味なのでしょうか?漢字ではどうに書くのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「じんくす」とはそもそ […]