TAG

起源

  • 2016-09-02

「きりきりまい」とはどういう意味?「きりきり舞い」と記述して「てんてこ舞い」とも共通の語源・由来がある模様。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句を耳にしました。 「それはもうキリキリマイで…」 「きりきりまい」。。 ピンクレディーの曲「きりきりまいよっ、きりきりまいよっ、魔球は~魔球は~」で皆様ご存知「サウスポー」が出てきます。昭和生まれがバレてしまいますね。ご存知ない方はページ下部をチェックです。 この「きりきりまい」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早 […]

  • 2016-04-20

「ひのえうま」とはどういう意味?十干と十二支の組み合わせて漢字で「丙午」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私の姉がヒノエウマなんですよ。」 「ひのえうま」。。 なんとなく生まれ年の干支の感じなのかとは理解しているのですが、コレってそもそもどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ひのえうま」とは漢字で「丙午」と記述して、「ネーウシトラウー」で一般的な干支(えと)の十二支(じゅうにし)と、十干 […]

  • 2016-02-03

最近関東でも定番になりつつある「恵方巻(えほうまき)」の起源とは。関西地方では古くからの慣習のようですが皆様やられてますか?

本日は節分ですね。鬼はそとー、福はウチー、ってヤツですね。災いを追い出して幸運を呼び込もう、という趣旨ですよね。 多くの家庭ではお父さんが鬼になって逃げ回る事になろうかと思います。皆さん頑張りましょう。 で、我が家ではやってませんが最近関東も席巻しつつある「恵方巻(えほうまき)」。 自分はもともと「太巻き」が好きでないので食べることがありませんが、関西地方では昔からやっていたそうですね。 でもそれ […]

  • 2015-12-16

「べらぼう」とはどういう意味?その語源とは?漢字で「箆棒」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと気になる文言に目がとまりました。 「そのべらぼうな金額に…」 「ベラボウ」。。 ここでは、法外な、常識以上の、といった意味かと理解していますが、そもそもこの「べらぼう」とはどういう意味なのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「べらぼう」とは、その昔、見世物小屋で出し物にされていた容姿の醜い奇人、との意味になっていたのだそうです […]

  • 2015-02-03

「おっかない」の語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっときになる文言が耳に残りました。 「本当におっかなくて…」 「おっかない」。。 もちろん「怖い」と言った意味なのは理解しているのですが、なんで「おっかない」と言うのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] いわれは諸説あるようですが、「おお怖い」から「おおこわ」「おおこわない」「おっかない」と変化していっという説や、恐れ多い、 […]

  • 2015-02-02

「ランドナー」とはどういう意味?

先日自転車関連の記事を読んでいると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を目にしました。 「古いランドナーです」 「ランドナー」?? ロードバイクの事を言っているようなのですが、ランドラーとは初めて聞きました。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ランドナー」とはフランス語で「randonneur」と記述して、本来は「サイクリングをする人」と言った意味になるとの事ですが、サイ […]

  • 2015-01-15

「せいこくをいる」とはどういう意味?漢字で「正鵠を射る」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いていると耳馴染みのない文言が耳に残りました。 「彼の行いはまさにせいこくをいった形に…」 「せいこくをいった」?? まったく聞いたことがありません。 早速調べてみました。 「せいこくをいる」とは「正鵠を射る」と記述して、意味としては「的を射る」と同じで、核心を捉えている、といった意味になるのだそうです。そもそも「正鵠(せいこく)」とは古代中国の語句で、「正」も「鵠」も「的( […]

  • 2015-01-08

「じんくす」とはどういう意味?語源は?「jinx」という英語が語源との事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私のジンクスは…」 「じんくす」。。 なんとなく、おまじない的な、こういう時にはこうに行動する、といった、縁起を担ぐような行動パターンの事かとは思うのですが、そもそも「じんくす」ってどういう意味なのでしょうか?漢字ではどうに書くのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「じんくす」とはそもそ […]