TAG

誤用

  • 2014-07-14

「情けは人のためならず」とは、その人の為にならない、といった意味ではないとの事。よくある誤用。

会社での会話中に、ちょっと気になることわざがありました。 「新人君も大変だけど『情けは人の為ならず』だからね。」 ん?? これって多分、優しくしたり甘やかしても結果的にその人の為にならない、といった意味で使っているのかと思いますが、ちょっと違うような気が。。 気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「情けは人のためならず」とは、人に情けをかけてやるといずれは自分の為になる、といった意 […]

  • 2014-06-26

「ビジネスライク(businesslike)」とはどういう意味?

先日職場での事。 同僚との会話中にちょっと疑問なカタカナ英語が耳につきました。 「やっぱり黒いシャツの方がビジネスライクな感じで…」 「ビジネスライク」?? ここで言っている「ビジネスライク」は、多分「仕事っぽい」「仕事をしている感じが出る」といった意味で使っていたのですが、使い方合ってますか?これって和製英語なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] […]

  • 2014-02-17

「ご苦労様です」は敬語ではない?間違えやすいビジネス敬語ですね。

先日仕事中、入ってまだ一年目の新人君の挨拶にちょっと違和感を覚えました。 「お仕事、ご苦労様でした。」 「ご苦労様」?? その場では疑問を感じつつも、「あぁ、、お疲れさん。。」みたいな感じで受け流したのですが、コレってちょっと上から目線的なイメージですよね?? ちょっと腑に落ちなかったので調べてみました。[myadgg] 調べてみるとやはり「ご苦労様」との文言は、目上の者から目下の者、上司から部下 […]

  • 2014-02-12

「他力本願(たりきほんがん)」の本当の意味は他人任せにするって事ではないらしい。元は仏教用語との事。

テレビを見ているとちょっと気になるテーマでトークしてました。 文言の誤用について語っておりまして、「他人任せ」の意味で使われる「他力本願」との四字熟語がありますが、本当は「他人任せにする」といった意味ではないのだそうです。詳しい話を見聞きする前にその場を離れることになってしまったので、その後の話が気になって気になって。一日ソワソワしてました。 帰宅後改めて調べてみました。[myadgg] そもそも […]

  • 2013-12-25

Christmas(クリスマス)をアルファベットで「Xmas」と記述するのは日本だけ?という噂は本当なのか?

友人との会話の中でちょっと気になる話題になりました。 「日本でよく書かれている「Xmas」ってアメリカなどでは使われないらしいよ。」 「へー、そうなんだ。」 これって本当なのでしょうか? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 結論から言うと間違いではないようです。英語圏よりアジア圏で一般的に広まった為に誤表記と一部に言われていたとの事。 そもそもギリシア語の「Χριστος (C […]

  • 2013-12-05

「憮然」とは何と読む?またその意味は?正解は「ぶぜん」で怒っている意味ではないのだそうです。

小説を読んでいると、読みのハッキリしない文字が気になりました。 「憮然とした態度で・・・」 「憮然」?? 「ぶぜん」?ですよね?? ちょっとハッキリしませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg] 「憮然」とは「ぶぜん」と読み、意味としては、失望や落胆して呆然としているさま、といった意味になるのだそうです。 自分も間違って認識しておったのですが、腹を立てている、といった使い方は誤用なのだそ […]

  • 2013-11-12

「やぶさかでない」とはどういう意味?漢字で「吝か」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言がありました。 「そちらに向くこともやぶさかでない。」 「やぶさかでない」。。 なんとなく前後の話から、やらない事もない、そうなるかもしれない、といった意味になるのかとは予想出来るのですが。 はっきりしませんので早速調べてみました。[myadgg] 「やぶさか」とは「吝か」と記述して、単独での意味だと、物惜しみする、ケチ、思い切りが悪い、といった意味になるの […]

  • 2013-10-08

「噴飯物」とは何と読む?またその意味は?(ふんぱんもの)

雑誌を読んでいると、ちょっと馴染みのない文言が気になりました。 「これがまた噴飯物で・・・」 「噴飯物」?? 飯を噴出す物? どういった意味になるのでしょうか? 怒っているのか可笑しいのかいずれかの感情を表現している文言なのかとは思うのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「噴飯物(噴飯もの)」とは「ふんぱんもの」と読み、意味としては、食事の途中のご飯を噴出してしまうほどおかしい事、とい […]