TAG

語源

  • 2020-11-04

そもそも午前を意味する「AM」とはどういう意味?ラテン語で「ante meridiem」と記述する語句の略語になるとの事。

先日、ふとした事で毎日見ているアルファベットの表記が気になりました。 「AM 9:00」 AM 。。。 えーえむ。。。 午前中を意味するこの「AM」との表記ですが、この「AM」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 午前を意味する「AM」とは、ラテン語で「ante meridiem(アンティ・マリディアム)」と記述する語句の略語で、英語で訳すと「 […]

  • 2020-11-03

「エンベローブ」とはどういう意味?正しくは「エンベロープ」で、英語で「envelope」と記述するとの事。

ラジオをきいているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「これまでエンベローブ型のウイルスに…」 えんべろーぶ。。。??? 何となくどこかで聞いた事があるカタカナ英語ですが、この「エンベローブ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「エンベローブ」は、正しくは「エンベロープ」で、英語で「envelope」と記述して、フ […]

  • 2020-11-01

「コモドア」とはどういう意味?英語で「Commodore」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もオーストラリアの自動車メーカー、ホールデンの車を調べて参ります。 本日はホールデンのセダン、ホールデン・コモドアについて調べて参ります。 「コモドア」とは英語で「Commodore」と記述して、軍隊の階級のひとつで、推将(じゅんしょう)と言われる、少将と大佐の中間にある階級の名称になるのだとか。 1978年にキングスウッドの後継車として販売が始まり、1988年には […]

  • 2020-10-31

「カスケーダ」とはどういう意味?アルファベットで「Cascada」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もオーストラリアの自動車メーカー、ホールデンの車を調べて参ります。 本日は2ドアカブリオレの、ホールデン・カスケーダについて調べて参ります。 「カスケーダ」とはアルファベットで「Cascada」と記述して、スペイン語で、滝、落水、といった意味になるのだそうです。 オペルの OEM で、2015年から2017年まで生産販売されていたのだとか。 なるほど。滝、との意味に […]

  • 2020-10-30

「巧言令色鮮し仁」とは何と読む?またどういう意味?正解は「こうげんれいしょくすくなしじん」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、意味の分からない語句に遭遇しました。 「巧言令色鮮し仁」 この「巧言令色鮮し仁」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「巧言令色鮮し仁」とは「こうげんれいしょくすくなしじん」と読んで、孔子の論語で言われている語句で、人から好かれようとお愛想をする人には誠実でなく、仁の心が欠けている、といった意 […]