TAG

英語

  • 2021-12-29

「GPU(ジー・ピー・ユー)」とはどういう意味?英語で「Graphics Processing Unit(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)」の略になるとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、ちょっと気になるアルファベットを見つけました。 「高性能なGPUを搭載する…」 じーぴーゆう。。??? コンピューターの中枢を意味するCPU(シーピーユー)に似ている、この「GPU(ジー・ピー・ユー)」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「GPU(ジー・ピー・ユー)」とは英語で「Graphics Pr […]

  • 2021-12-27

「カトラリー」とはどういう意味?英語で「cutlery」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「カラトリーを順次木製に切り替える…」 からとりー。。??? この「カラトリー」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「カトラリー」とは英語で「cutlery」と記述して、フランス語に由来している英語で、スプーンやフォークなどの食卓で使われる金属製の食器類、刃物類 […]

  • 2021-12-26

「ディアロゴス」とはどういう意味?アルファベットで「Dialogos」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日はランチアのコンセプトカー、ランチア・ディアロゴスについて調べて参ります。 「ディアロゴス」とはアルファベットで「Dialogos」と記述して、ギリシャ語で、対話、との意味になる模様。 1998年に発表され、その後ランチアで作られた車に大きな影響を与えたのだそうです。 [link] : Lancia D […]

  • 2021-12-25

「リブラ」とはどういう意味?アルファベットで「LYBRA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの乗用車、ランチア・リブラについて調べて参ります。 「リブラ」とはアルファベットで「LYBRA」と記述して、てんびん座を意味する「Libra(リブラ)」に由来した造語になるのだそうです。 1999年から2005年までの6年間、生産販売されていたとの事。 [link] : […]

  • 2021-12-23

「システムインテグレーター」とはどういう意味?英語で「System Integrator」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「子会社のシステムインテグレーターが請負う…」 この「システムインテグレーター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「システムインテグレーター」とは英語で「System Integrator」と記述して、装置、系統、系統、などとの意味の「System(システム)」 […]

  • 2021-12-21

「ラディアン」とはどういう意味?英語で「radiant」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「とてもラディアンな印象で…」 この「ラディアン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ラディアン」とは、フランス語に由来した英語で「radiant」と記述して、キラキラと光る、光り輝く、または、喜びに満ちている、見るからに幸福そうな、といった意味になるのだそうで […]

  • 2021-12-19

「ラムダ」とはどういう意味?アルファベットで「Lambda」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアのクラシックカー、ランチア・ラムダについて調べて参ります。 「ラムダ」とはアルファベットで「Lambda」と記述して、ギリシャ文字の11番目「Λ」「λ」の名称になるのだそうです。 1922年から1931年までの9年間、生産販売されていたとの事。 [link] : Lanc […]

  • 2021-12-18

「ムーザ」とはどういう意味?アルファベットで「Musa」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの小型乗用車、ランチア・ムーザについて調べて参ります。 「ムーザ」とはアルファベットで「Musa」と記述して、ギリシャ神話に登場する女神の名称で、文芸・芸術を司る女神になるのだそうです。英語やフランス語の読みだと、ミューズ、と呼ばれるのだとか。 2004年から2012年ま […]