TAG

漢字

  • 2014-11-03

「草臥れる」とは何と読む?またその意味は?正解は「くたびれる」だそうです。

小説を読んでいると、ちょっと難しい漢字を目にしました。 「いささか草臥れた模様で…」 「草臥れた」?? まったく読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「草臥れた」は「くたびれた」と読むのだそうです。「くたびれた」とは、疲れた、または、使用感があってみすぼらしい様、といった意味ですよね。 語源について調べてみると、「草」を「腐る」にかけているとの説や、邪気の事を「クサ」とし […]

  • 2014-05-22

「しさにとむ」とはどういう意味?漢字で「示唆に富む」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「しさにとむお話で…」 「シサにトム」。。 為になるお話、といった事でしたっけ? ちょっと気になったので知らべてみました。[myadgg] まず前半の「しさ」とは「示唆」と記述して、それとなく知らせる、ほのめかす、と言った意味になり、それに「とむ(富む)」=豊富な、といった意味をプラスして、教えられることが多い、暗に教えられる事が豊富な、 […]

  • 2014-05-05

「すぎたるはおよばざるがごとし」とはどういう意味?漢字で「過ぎたるは及ばざるが如し」と記述するとの事。

新聞を読んでいると、意味がよく分からないことわざを目にしました。 「過ぎたるは及ばざるが如し」 すぎたるは、およばざるがごとし、ですよね?? 過ぎるのは、及ばないのと同じ?? 一体どういった事なのでしょうか? 早速調べてみました。 孔子の論語を由来とすることわざで意味としては、何事もやり過ぎるのは、やっていない、足りていないのと同様に良くない事、といった意味になるのだそうです。「度が過ぎる」のも「 […]

  • 2014-04-09

「おてんば」の語源、由来、意味とは?「お転婆」と漢字で記述するのだそうです。

ドラマを見ていると、セリフの中にふと気になる文言が耳に残りました。 「まったくお前はオテンバじゃのう。」 「おてんば」。。 女の子なのにやんちゃで困る、といった意味なのはもちろん知っていますが、この「おてんば」とはどのような語源なのでしょうか?また漢字ではどのように記述するのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「おてんば」とは「お転婆」と記述してするのだそうです。 […]

  • 2014-04-04

「胡散臭い(うさんくさい)」の「胡散」とはどういう意味?

先日友人と話している時の事。 いまいちあの人はウサン臭くてねー。 あー、分かる分かる。と。 ん? 「うさんくさい」。。 信用ならない、といった意味なのは分かりますが、この「ウサン」とはどのような意味なのでしょうか? また漢字ではどのように書くのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「うさんくさい」とは「胡散臭い」と記述して、怪しい、疑わしい、油断ならない、といっ […]

  • 2013-10-28

「拵える」とは何と読む?またその意味は?正解は「作る」との意味の「こしらえる」との事。

小説を読んでいると、読み方の分からない文言がありました。 「精魂込めて拵えた逸品だけに・・・」 「拵えた」?? この、てへんの「扌」に、存在(そんざい)などで馴染みのある「存」と書いて何と読むのでしょうか? まったく読めません。早速調べてみました。 PCの手書きパットでちょちょちょっと、、 なるほど、発見ました。 「拵える」とは「作る」との意味の「こしらえる」と読む模様。 細かく言うと色々な使い方 […]

  • 2013-07-09

「ふいちょう」とはどういう意味?またどのように書く?正解は「吹聴」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「なんだかフイチョウしているようで・・・」 「ふいちょう」?? なんとなく前後の会話から「おしゃべり」的な意味なのかと想像したのですが、ちょっとよく分かりません。 改めて調べてみました。[myadgg] 「ふいちょう」とは「吹聴」と記述して、意味としては多くの人に言い広める、言いふらす、といった意味になるのだそうです。 自慢話を吹聴す […]

  • 2013-06-24

そもそも「おんのじ」とはどういう意味?漢字で「御の字」と記述して、安心できる、といった使い方は誤用との事。

先日、友人との会話の中で指摘されました。 「いやー、ここまで来ればオンノジだね。」 「たぶんその使い方間違ってるよ。。」 「え!?そうなの??」 友人が言うには「オンノジ」とは、とても満足している、といった意味との事でしたが、個人的にはこれまで、安心できる、一安心、といった意味かと考えていましたが、本当に間違いになるのでしょうか? 気になったので一応調べてみました。 「おんのじ」とは「御の字」と記 […]