TAG

漢字

  • 2016-05-23

「れいこう」とはどういう意味でしょうか?漢字で「励行」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと難しい文言を耳に島しました。 「きちんとレイコウしないと…」 「れいこう」? なんとなく前後の内容から、約束を守る、といった意味になるのかとは思いますが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「れいこう」とは漢字で「励行」または「厲行」と記述して、決めた事をきちんと実行する、といった意味になるの […]

  • 2016-05-20

「きょうてんどうち」とはどういう意味?漢字ではどのように書く?正解は「驚天動地」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと意味の分からない四字熟語?を耳にしました。 「彼らからすればキョウテンドウチの出来事で…」 「きょうてんどうち」。。 どこかで聞いたことはあります。意味としてはなんとなく、大変に驚く、常識を覆す、といった意味かとは思いますが、漢字ではどのように記述するのでしょうか?またその本当の意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「きょうて […]

  • 2016-05-19

「軋轢」とは何と読む?またその意味は?正解は「あつれき」と読むとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと難しい漢字に目が止まりました。 「生じた軋轢は…」 「軋轢」。。 どこかで見たことはありますが、コレって何と読むのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「軋轢」とは「あつれき」と読み、不仲になること、仲が悪くなる、といった意味になるのだそうです。 「あつれき」と読めていればなんとなく意味は知っていました。前半の「軋(あつ)」とは、 […]

  • 2016-05-16

「儘よ」とはどういう意味?また何と読む?我儘、ありのまま、なすがまま、着の身着のまま、の「まま」でもあるとの事。

小説を読んでいるとちょっと難しい漢字に目が止まりました。 「儘よ。今やるべき事を…」 「儘よ」?? これって何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「儘よ」とは「ままよ」と読み、どうにでもなれ、勝手にしてくれ、といった意味で、なす術がなく成り行き任せにする、といった意味になるとの事。時代劇などで耳にする「ええい!ままよ!」など […]

  • 2016-05-12

「さまつ」とはどういう意味?漢字で「瑣末」または「些末」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それはサマツな問題で…」 「さまつな問題」。。 なんとなく、小さい、気にすることない、といった意味かとは思いますが、これってどういう意味になるのでしょうか? また漢字ではどのように記述する? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「さまつ」とは漢字で「些末」または「瑣末」と記述して、意味としては、些細 […]

  • 2016-05-11

「きゅうだいてん」とはどういう意味?漢字で「及第点」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「一応のキュウダイテンは取れたかと…」 「きゅうだいてん」。。 なんとなく耳にしたことはありますが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「きゅうだいてん」とは漢字で「及第点」と記述して、頭の「及第(きゅうだい)」とは、一定の基準に達している、試験に合格する、と […]

  • 2016-05-09

「やみつき」とはそもそもどういう意味?漢字で「病み付き」と記述するとの事。

先日友人との会話中にふと気になる文言が耳に残りました。 「いやいやもうヤミツキでさー」 「やみつき」。。 やめられないほど良いもの、といった意味になるかとは思いますが、これって本当はどういう意味になるのでしょうか? また語の語源は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「やみつき」とは漢字で「病み付き」と記述して、病気にかかる、病気のなりはじめ、といった意味と、そこから派 […]

  • 2016-05-04

「生蕎麦」とは「なまそば」ではなく「きそば」ですよね?

先日同僚との食事中にちょっと気になることがありました。 「やっぱりナマソバがうまいですねー」 「なまそば」。。 多分お店に掲示してある「生蕎麦」の事を口にしているものと予想できますが、これって「きそば」だよね? と思いつつ特に指摘もせずその場はやり過ごしました。が、なんかもやもやするので改めて調べてみました。[myadgg] 「生蕎麦」とは「きそば」と読んで、「なまそば」と読むのは間違いとの事。背 […]