TAG

漢字

  • 2017-07-19

「とうあんをむさぼる」の「とうあん」とはどういう意味?漢字で「偸安」と記述するとの事。

ラジオを聴いていいると、ちょっと意味のハッキリしない文言が耳に残りました。 「そのようにトウアンをむさぼっていると…」 「トウアンをむさぼる」。。。 この「とうあん」とは、答えの「答案」の事でしょうか? ちょっと意味が気になったので早速知らべてみました。 この場合の「とうあん」とは、漢字で「偸安」と記述して、意味としては、一時的な安楽をむさぼる、一時しのぎ、といった意味になるとの事。前 […]

  • 2017-07-16

「かたておち」とはどういう意味?漢字で「片手落ち」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「今回の対応はかたておちだった…」 「カタテオチ」。。 話の内容から、今回の対応は良くなかった、配慮が足りなかった、との意味かと思いますが、この「カタテオチ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。[myadgg] 「かたておち」とは漢字で「片手落ち」と記述して、意味としては、片方だ […]

  • 2017-07-14

「扌(てへん)」に「歩」と記述する「捗る」とは何と読む?またその意味は?正解は「はかどる」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「業務が捗ると…」 「捗る」。。。 この「扌(てへん)」に「歩」と記述する「捗る」とは何と読むのでしょうか? またその意味は?? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「捗る」とは「はかどる」と読んで、事が進む、といった意味の、はかどる、だった模様です。進捗(しんちょく)などとも使われる語句との事 […]

  • 2017-07-14

「かたにはめる」とはどういう意味?漢字で「型に嵌める」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「慣習のカタにハメる学習方法で…」 「かたにはめる」。。 反社会的な方々を描くドラマや映画で耳にすることはありましたが、この場合はどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「かたにはめる」とは漢字で「型に嵌める」と記述して、一定の規格にあてはめて個性や特徴をなくする、といった意味になるのだ […]

  • 2017-07-12

「まごうことなき」とはどういう意味?漢字で「紛うことなき」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「それはもうまごうことなき事実で…」 「まごうことなき」。。 前後のイメージから、間違いない、といった意味かとは理解できるのですが。 ちょっと意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「まごうことなき」とは漢字で「紛うことなき」と記述して、始めの「紛う(まがう)」とは、紛らわしい(まぎらわしい)、紛れる […]

  • 2017-07-11

「巫山戯る」とは何と読む?正解は「ふざける」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと難しい語句に目が止まりました。 「がやがやと巫山戯る様子に…」 「巫山戯る」。。 どこかで見たことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「巫山戯る」とは「ふざける」と読むのだそうです。ふざける、とは、冗談を言う、おどける、騒ぐ、といった意味になるかと思いますが、「巫山戯る」と記述される場合は、男女がいちゃつく、戯れる、といった […]

  • 2017-07-09

「畏友」とは何と読む?またその意味は?正解は「いゆう」と読むとの事。

読書をしているとちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「古くからの畏友、山田君に…」 「畏友」。。 前後の内容から、親友的な意味なのかとは理解できるのですが。 ちょっとはっきり意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「畏友」とは「いゆう」と読んで、尊敬している友人、といった意味になるのだそうです。前半の「畏(い)」とは、畏敬、畏縮、などと使われ、おそれる、かしこまる […]

  • 2017-07-08

「蹂躙」とは何と読む?またその意味は?正解は「じゅうりん」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言を目にしました。 「思いを蹂躙された…」 「蹂躙」。。 まったく意味が分かりません。なんと読むのでしょうか? 早速調べてみました。 「蹂躙」とは「じゅうりん」と読んで、暴力で侵害する、踏みにじる、といった意味になるのだそうです。前半の「蹂(じゅう )」とは、踏みにじる、との意味。後半の「躙(りん)」とは、にじり寄る、押し付ける、の「にじる」 […]