TAG

漢字

  • 2017-09-26

「灰燼に帰した」の「灰燼」とはどういう意味?また何と読む?正解は「かいじん」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「…辺り一面灰燼に帰した状態で…」 「灰燼に帰した」。。 この「灰燼」とはなんと読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「灰燼に帰した」の「灰燼」とは「かいじん」と読んで、灰や燃えカスといった意味になるとの事。後半の「燼(じん)」とは、燃え残り、との意味になるとの事な […]

  • 2017-09-25

「鷹揚」とは何と読む?またその意味は?正解は「おうよう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「鷹揚と構えるその様子は…」 「鷹揚」。。 タカ?アゲ? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「鷹揚」とは「おうよう」と読んで、おおらかに構えている様、おっとりして上品な様子、といった意味になるとの事。大様(おおよう)との語句と同じ意味になり、小さな事は気にしない、大まか、大雑把(おおざっぱ)、との意味に […]

  • 2017-09-24

「猖獗」とは何と読む?またどういう意味?正解は「しょうけつ」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「世間を猖獗している…」 「猖獗」。。 まったく読めません。意味も分かりません。。早速調べてみました。 「猖獗」とは「しょうけつ」と読んで、悪いものがはびこる、猛威をふるう、といった意味になるのだそうです。前半の「猖(しょう)」とは、くるう、暴れる、との意味になり、後半の「獗(けつ)」とは、たける、くるう、との意味。い […]

  • 2017-09-23

「夙に」とは何と読む?またその意味は?正解は「つとに」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句を目にしました。 「夜明け前、夙に起き…」 「夙に」。。 タコ?に、、じゃないですよね。。 まったく読めません。早速調べてみました。[myadgg] 「夙に」とは「つとに」と読んで、早くから、以前から、朝早く、といった意味になるのだそうです。「夙(つと)」とは「しゅく」とも読み、昔から、早くから、朝早く、との意味になるとの事。 また、古い時 […]

  • 2017-09-22

「まぐそのかわながれ」とはどういう意味?またその語源・由来は?漢字で「馬糞の川流れ」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「このまま行けば、まぐそのかわながれになるのは明白で…」 「マグソのカワナガレ」?? 前後の会話の内容から、うまくいかない、といった意味になるのかとはイメージできるのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「まぐそのかわながれ」とは、漢字で「馬糞の川流れ」と記述して、川に流されでバラバラに分解する馬のフン、との […]

  • 2017-09-21

「天ぷら学生」とはどういう意味?またその語源は?衣だけ被った、との意味になるとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「今ではテンプラ学生っているのですかね…」 「てんぷら学生」。。 現在の大学生についての内容だったので、学生さんの事を言っているのかとは思うのですが、前半の「てんぷら」とはどういう意味になるのでしょうか?油で揚げるあの天ぷら?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「てんぷら学生」の「てんぷら」とは、い […]

  • 2017-09-19

「たいふういっか」とはどういう意味?「台風一家」は間違い。正解は「台風一過」と記述。

先日、子供と話をしていると、ちょっと気になる会話が耳に残りました。 「たいふういっかのお母さんと子供がねー…」 「たいふういっか」。。 これって私も若い頃は間違って記憶していた思い出があります。 改めて早速調べてみました。[myadgg] 台風が過ぎ去った後、といった場合の「たいふういっか」とは、台風ファミリー「台風一家」ではなく、「台風一過」と記述します。後半「一過(いっか)」とは、 […]

  • 2017-09-19

「かっきょうをていする」の「かっきょう」とはどういう意味?漢字で「活況」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「大変にかっきょうをていする状態で…」 「かっきょうをていする」。。 なんとなく、盛っている、人気がある、といったイメージなのかと想像しましたが、本当はどのような意味になるのでしょうか? また「かっきょう」とはどういう意味になるのでしょうか?また「ていする」とは?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「かっきょう」 […]