TAG

漢字

  • 2023-11-16

「秋」に「葵」と記述する「秋葵」とは何と読む?またその意味は?正解は「おくら」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「旬の秋葵を…」 秋、、葵。。。??アキ、アオイ。。??? この「秋」に「葵」と記述する「秋葵」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?まったく分からなかったので早速調べてみました。 「秋」に「葵」と記述する「秋葵」とは「おくら」と読んで、植物のオクラを意味しているとの事。旧暦の秋にあたる6~8月が旬になる事から「 […]

  • 2023-11-10

「心太」とは何と読む?またその意味は?正解は「ところてん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字がありました。 「心太を振舞われ…」 心、、太。。こころ、ふと、。?? この「心」に「太」と記述する「心太」とは何と読むのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「心」に「太」と記述する「心太」とは「ところてん」と読んで、海藻から作るトコロテンの事になるとの事。その由来には諸説ある模様ですが、当時ところてんの原材料である天 […]

  • 2023-11-08

「大男総身に知恵が回りかね」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「大男総身に知恵が回りかね」 この「大男総身に知恵が回りかね」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「大男総身に知恵が回りかね」とは「おおおとこそうみにちえがまわりかね」と読んで、体ばかり大きくて知恵が回らない、といった意味で、鈍間な大男をあざけて言うあまりよろ […]

  • 2023-11-06

「しんしょうぼうだい」とはどういう意味?漢字で「針小棒大」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「シンショウボウダイに騒いて…」 この「しんしょうぼうだい」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しんしょうぼうだい」とは漢字で「針小棒大」と記述する四字熟語で、針のように小さな物事を棒のように大きく言う、大げさ、といった意味になるのだそうです。 なるほど。おおげさに言う […]

  • 2023-11-02

「つきにむらくもはなにかぜ」とはどういう意味?漢字で「月に叢雲花に風」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「まさに、ツキにむらくもハナにカゼで…」 この「つきにむらくもはなにかぜ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「つきにむらくもはなにかぜ」とは漢字で「月に叢雲花に風」と記述して、月には雲が群がり、花には風が吹く、との事で、良い事には支障が多い、といった意味になるのだそうです。 […]

  • 2023-10-31

「ネ(ころもへん)」に「日」「匂」と記述する「褐」の「褐色」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない漢字に目が止まりました。 「綺麗な褐色に…」 この「ネ(ころもへん)」に「日」「匂」と記述する「褐」の「褐色」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ネ(ころもへん)」に「日」「匂」と記述する「褐」の「褐色」とは、「かっしょく」と読んで、暗い茶色、こげ茶色、との意味になるの […]

  • 2023-10-27

「莫」に「迦」と記述する「莫迦」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。 「莫迦な事ばかり…」 莫迦、、。 この「莫」に「迦」と記述する「莫迦」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「莫」に「迦」と記述する「莫迦」とは、バカと読んで、馬鹿の意味になるのだそうです。そもそも僧侶の間で使っていた隠語で、サンスクリット語で「moha(モーハ)」 […]

  • 2023-10-26

「しゅっしょく」とはどういう意味?漢字で「出色」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「シュッショクの活躍で…」 この「しゅっしょく」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しゅっしょく」とは漢字で「出色」と記述して、際立って見える、他よりも優れている、といった意味になるのだそうです。 なるほど。特に優れた活躍、といった意味だったのかと理解できました。またひとつ […]