TAG

当て字

  • 2017-09-18

「似而非」とは何と読む?またその意味は?正解は「えせ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ読みの不明な語句に目が止まりました。 「似而非物をつかんでしまった…」 「似而非」。。 どこかで見た事があるような無いような。。 ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「似而非」とは「えせ」と読んで、本物ではなく似ているだけのもの、見せ掛けだけのもの、偽物、との意味になるとの事。似て非なるもの、との語句から付けられた当て字で、「似 […]

  • 2017-09-03

「根多」とはどういう意味?またその語源は?落語や漫才で言われる「ネタ」との事。

読書をしていると、ちょっと意味が分からない語句が目に止まりました。 「話の根多を探る…」 「根多」。。 「ねた」でしょうか?ちょっと意味がハッキリしませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「根多」とは、落語や漫才で言われるお話、いわゆる「ネタ」の事らしいです。漢字で記述するのは特に意味はなく当て字になるのだそうです。そもそもこの「ねた」とは、仕事の種、飯の種(たね)と言 […]

  • 2017-08-21

「まんじゅしゃか」とはどういう意味?漢字で「曼殊沙華」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「山口百恵さんのマンジュウシャカでしたー」 「まんじゅうしゃか」?「まんじゅしゃか」?? 「お饅頭」?「お釈迦さま」?? ひと時代前の歌でなんとなく記憶にある程度ですが、耳にした事のある歌です。が、この「まんじゅうしゃか」?「まんじゅしゃか」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg […]

  • 2017-08-17

そもそも「真面目(まじめ)」とはどういう意味?またその語源は?「まじまじと見る」のマジから由来しているとの事。

読書をしていると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「大変真面目な彼は…」 「真面目」。。 マジメ、との意味はもちろん理解していますが、なんで「真面目」ま・めん・め、と記述して、マジメなのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadg] そもそも「マジメ」を「真面目」と記述するのは当て字なのだそうです。では、マジメ、とはどういう語源なのか調べて […]

  • 2017-07-11

「巫山戯る」とは何と読む?正解は「ふざける」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと難しい語句に目が止まりました。 「がやがやと巫山戯る様子に…」 「巫山戯る」。。 どこかで見たことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「巫山戯る」とは「ふざける」と読むのだそうです。ふざける、とは、冗談を言う、おどける、騒ぐ、といった意味になるかと思いますが、「巫山戯る」と記述される場合は、男女がいちゃつく、戯れる、といった […]

  • 2017-06-13

「あっぱれ」とはどういう意味?漢字で「天晴れ」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「まさにアッパレな技で…」 「あっぱれ」。。 時代劇でお殿様が「あっぱれじゃ!」などと使うイメージで馴染みのある語句ですが、そもそもこの「アッパレ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あっぱれ」とは漢字で「天晴 / 天晴れ」と記述して、語源としては、「ああ」「あは […]

  • 2017-01-11

「科白」とは何と読む?またその意味は?正解は「せりふ」との事。

本を読んでいると、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「そんな科白を言うとは…」 「科白」。。 「かはく」でしょうか?これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「科白」とは「せりふ」と読み、演劇などで語られる所謂セリフ、や、人の発言、言い方、言い回し、に対して使われるとの事。そもそも中国語で「科白(かはく)」と言 […]

  • 2015-12-30

「躊躇う」「躊躇わず」とは何と読む?その意味は?正解は「ためらう」「ためらわず」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない漢字を目にしました。 「躊躇う仕草を…」 「躊躇わずに…」 「躊躇う」「躊躇わず」。。。 難しい漢字ですが、コレって「ちゅうちょ」ですよね。。 チュウチョう、、チュウチョわず。。 ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。 「躊躇う」「躊躇わず」とは、躊躇(ちゅうちょ)と書いて、「ためらう」「ためらわず」と読むとの事。 躊躇 […]