TAG

専門用語

  • 2013-12-12

食パンの一斤(きん)とはどれくらいの量ですか?またなぜ「一斤」という単位なのでしょうか?

我が家では基本的にご飯のメニューが多いのですが、週末の朝食はパンを食べることが多いです。 最近では一般的になってきた家庭用パン焼き器が我が家も購入したのですが、翌朝焼きあがるよう就寝前にセットし、朝食で焼き立ての食パンを食べられるのはうれしいですね。家電メーカーさんに感謝です。 さてこのパンの単位ですが、一斤二斤と言いますよね。 この「斤(きん)」という単位はパンでしか聞かないような気がしますが専 […]

  • 2013-11-27

「本気・真剣・リアル」の意味で「ガチ」と言いますが、そもそも語源はなんでしょう?

ラジオを聴いていると、新人歌手の若者が楽しげにトークをしていました。 「いやーガチで演奏してるので・・・」 「口パクなしのガチで・・・」 「ガチ」。。 「真剣」「本当」「本気」といった意味なのは理解しているのですが、これってそもそもどういった言葉なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも「ガチ」とは、「ガチンコ」の略語で、この「ガチンコ」とは相撲用語で八百長 […]

  • 2013-11-19

「デグレ」とはどういう意味?英語で「degrade」と記述するのだそうです。

仕事でのメールの中に、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「万が一デグレ等あればご指摘ください。」 「デグレ」?? なんとなく「不具合」的な事を言っているのは分かるのですが、「デグレ」とはまったく聞いたことがありません。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「デグレ」とは英語で「degrade」と記述し、「デグレード」と読むのだそうです。IT関連の業界で使われるワ […]

  • 2013-11-15

水切りワイパーの事を「かっぱぎ」「かっぱぐ」と言う?そもそも語源は「掻き剥ぐ」との意味の方言らしいです。

先日出先での出来事。 訪問したお店に清掃業者が入っており、床にブラシをかけ磨いておりました。 リーダー格のおじさんが、部下であろうお兄さんに向かって一言。 「そこしっかりカッパイといて。」 「カッパギはどこっすか?」 「カッパギはあそこ。」 「カッパギ」? 「かっぱく」?? 気になったのでその後の行動をちらちら見ていると、水切りで水をかく、ワイパーで水を集める、といった意味になるのかと理解できまし […]

  • 2013-10-31

「ワンオフ」とはどういう意味?(one off)和製英語で「一度限り」と言った意味だそうです。

趣味で車関連の情報を見ていると、ちょっとよく分からないワードを目にしました。 「パーツは主にワンオフで・・・」 「ワンオフ」? 「One Off」?? 想像するに、既製品でないオリジナルのパーツ、といった意味になるのかと思うのですが、確認のためちょっと調べてみました。[myadgg] 「ワンオフ」とは専用に作られたもの、専用品、の事を指すのだそうです。一般的に使われているのは、車やバイクなどのカス […]

  • 2013-10-21

「デフォルト」とはどういう意味?「標準」「初期設定」的な意味かと考えてましたが、アメリカのニュースで最近よく耳にしますが。

最近のニュースで、アメリカの政治の問題で「デフォルト」だとよく耳にします。 パソコンを触る機会が多いので「デフォルト」と聞くと、「標準」とか「初期設定」的な意味と考えているのですが、違う意味も含んでいるようですね。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「デフォルト」とは英語で「default」と記述して、英語本来の意味としては、欠席、欠場、怠慢、不履行、といった意味になるの […]

  • 2013-07-02

「コモディティ」とはどういう意味?英語で「commodity」と記述するとの事。

新聞を読んでいると、見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「製品のコモディティ化による・・・」 「こもでぃてぃ」?? ちょっと良く分からないので早速調べてみました。 「コモディティ」とは英語で「commodity」と記述して、商品、日用品、必需品、農産物、などとの意味になるとの事。ラテン語を語源とする英語で、便利、快適、との意味だったのだそうです。 マーケティンの世界で、「コモディティ化」として […]

  • 2011-03-15

そもそも「未曾有(みぞう)」とはどういう意味?またその語源は?「みぞうゆう」や「みぞゆう」と読むのは間違いです。

以前に大変著名な政治家先生が読み間違えたことでも有名な「未曾有」。 間違って「みぞうゆう」や「みぞゆう」と読まれる方も少なくないようですが、正しくは「みぞう」と読みますので注意が必要ですね。 「未曾有の事件(みぞうのじけん)」「未曾有の大惨事(みぞうのだいさんじ)」などとして使われますが、この「未曾有(みぞう)」とは、そもそもどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみま […]