TAG

専門用語

  • 2017-03-29

ローマ字読みの伸ばす記号、長音記号(ちょうおんきごう)の簡単な出し方。Ā ā Ī ī Ū ū Ē ē Ō ō などローマ字の書き方。

昨日のローマ字の書き方について、もう一点気になる事があったので補足的に。 ローマ字で日本語を記述する際に使われる、音を伸ばす時に使われる記号がありますよね。英語的な記述方法のヘボン式では使いませんが、私も小学校の時だったか、伸ばす記号を教わったような。アレ、長音記号(ちょうおんきごう)と言うらしいですね。以下のコレです。 ・Ā ā(あー) ・Ī ī(いー) ・Ū ū(うー) ・Ē ē(えー) ・Ō […]

  • 2017-03-27

「8ミリカメラ」や「8ミリビデオ」の8ミリ(ハチミリ)とはどういう意味?その語源は?正解はフィルムの幅との事。

テレビを見ていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「このハチミリカメラで…」 「8ミリカメラ」。。 古い様式のビデオカメラの事を、8ミリビデオや8ミリカメラと言いますが、コレってなんで8ミリ、と言うのでしょうか?レンズか何かの形式?? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 ココでいう「8mm(ハチミリ)」とは、使われているフィルムの種類で、テープの幅が 8mm なのだ […]

  • 2017-03-08

「キーリゾルブ」とはどういう意味?英語で「Key Resolve」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、最近ちょくちょく耳にするカタカナ英語が耳に残りました。 「これから始まる、キーリゾルブですが…」 「キーリゾルブ」。。。 軍隊の演習の名称のようですが、どういった意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] まず前半の「Key(キー)」とは、鍵(カギ)の意味の他に、要所、回答、秘訣、と言った意味になるとの事。後半の「Resolve(リゾルブ)」と […]

  • 2017-03-02

「プロパティ」とはどういう意味?英語で「property」と記述するとの事。

以前から気になっていたのですが、パソコンなどの設定画面で「プロパティ」とのカタカナ英語を目にすることがあります。 一体この「プロパティ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「プロパティ」とは英語で「property」と記述して、土地、財産、資産、所有権、所有物、といった意味になるとの事。一部では、特性、との意味で使われる事もあり、パソコ […]

  • 2017-02-14

「ネバーアップネバーイン」とはどういう意味?英語で「Never up Never in」と記述するとの事。

先日ニュース番組を見ていると、なにかと噂の安倍首相が聞きなれないカタカナ英語を話していました。 「私はネバーアップ、ネバーインで…」 「ネバーアップネバーイン」。。 絶対上、絶対入る?? ちょっとはっきりしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「ネバーアップネバーイン」とは英語で「Never up. Never in」と記述するゴルフの世界で使われる言葉で、届かなければ絶対 […]

  • 2017-01-20

「ヨーソロー」とはどういう意味?ひらがなで「ようそろ(宜候)」と記述する航海用語との事。

NHK朝の連続ドラマを見ていると、ちょっと意味不明なカタカナ英語を目にしました。 「ヨーソロー」 「you so low」とかでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ヨーソロー」とはそもそも平仮名で「ようそろ」と記述する航海用語で、向きを変えた後に、今向かっている方向で良し、問題なし、と確認する号令との事。実際に呼ばれる際に「よーそろー」と言われるとの事。 なん […]

  • 2017-01-11

「科白」とは何と読む?またその意味は?正解は「せりふ」との事。

本を読んでいると、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「そんな科白を言うとは…」 「科白」。。 「かはく」でしょうか?これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「科白」とは「せりふ」と読み、演劇などで語られる所謂セリフ、や、人の発言、言い方、言い回し、に対して使われるとの事。そもそも中国語で「科白(かはく)」と言 […]

  • 2017-01-09

マンガで言う「ネーム」とはどういう意味?英語でいう「name」?名前?下書きの事かと思いますがなぜネームと言うのでしょうか?

先日テレビを見ているとちょっと気になる言い回しが耳に残りました。 「やはりネームを考える段階で…」 「ネーム」。。 英語で言うところの「name」でしょうか?となるとなぜ名前。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] マンガ業界で言われるネームとは、ラフ書き、下書き、との意味で、英語の「name」から由来しているとの事。そもそも写真や図に説明文を付ける、といった意 […]