TAG

スラング

  • 2013-06-06

「こんばんわ」または「こんばんは」。どちらが正解?「今晩は」から由来しているので「こんばんは」が正解です。

仕事上でのメールの内容で、ちょっと気になる文言がありました。 「こんばんわ、ご無沙汰しております。」 「こんばんわ」?? 「は」が正解ですよね?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] やはり私の認識の通り、「こんばんは」が正しいようです。語源としては、「今晩はいかがです?」といったような他愛のない挨拶から由来して「こんばんは」と短くなったのだとか。よって正解は「こんばんは」にな […]

  • 2013-05-30

「パンの耳」と言いますがなぜ「耳」なのでしょう?また英語ではなんという?

我が家では自動パン焼き器を購入して依頼、週末の朝食がパンになることが多いです。 そんな先週末ふと思いました。 「パンの耳」と言うけれど、なぜ「耳」?? パンの端、とか言うのを嫌ったのにしてもなぜ「耳」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なにやら顔の端っこにあるもの、という事で「パンの耳」と言われているようです。よくよく思い返してみると、紙や布の端っこをそろえる事も「耳をそ […]

  • 2013-05-27

「ホットドッグ」熱い犬 が正解?それとも「ホットドック」が正解?

久しぶりに外食で某バーガー店へ。 注文の際にちょっと気になりました。 「ホットドッグ」だっけな? 「ホットドック」だったかな?? その3秒後くらいにメニュー内の「Hot Dog」とのアルファべットが目に入ったので、「ホットドッグ」が正しいのは分かったのですが、なぜ熱い犬?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 発祥はアメリカのようで、19世紀頃からソーセージの事をドッグと呼んで […]

  • 2013-05-20

「あたりめ」と「するめ」の違いとは?験を担いだ縁起の良い言い方になるとの事。

晩酌に欠かせないスルメ。 のんべえの私にとっては、無くてはならない酒の肴です。 昨夜も日本酒ちびりとやりつつガジガジとやっておりましたが、ふと気になりました。 「するめ」の事を「あたりめ」と言ったりもしますが、これって何か違いがあるのでしょうか? 「するめ」は「するめいか」っていうイカの名前からですよね。 では「あたりめいか」ってのがいるのでしょうか。 ほろ酔いつつちょっと疑問に感じましたので、ち […]

  • 2013-05-08

「てんこしゃんこ」とはどういう意味?またその語源は?

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「こんがらがってテンコシャンコになっちゃって・・・」 「テンコシャンコ」?? 前後の会話からなんとなく混乱している様子、ゴチャゴチャした模様、といった雰囲気なのかと想像しましたが、本当はどういった意味なのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] まず「テンコシャンコ」の意味としては、食い違う、行き違う、ダメになる、といっ […]

  • 2013-02-26

「かいこちゅう」とはどういう意味?(懐古厨)2ch用語でした。

先日ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「否定的なカイコチュウ的な人も多いので・・・」 「かいこちゅう」??? ちょっと意味が分からないので調べてみました。[myadgg] 「カイコチュウ」とは「懐古厨」と記述して、昔のモノを良しとして新しいモノに否定的な傾向にある人の事を言うのだそうです。 やたらに今のものを否定して、「昔は良かった」などと言う人っていますよね。ようい […]

  • 2013-02-04

「thx」とはどういう意味?

先日知人とチャットしていた時に、意味不明なワードを目にしました。 「thx!」 その場で聞こうかな、、と迷っているうちになんとなく会話が終わってしまったので、改めて調べてみました。[myadgg] 「thx」とは英語で、「thanks(サンクス)」を略したものなのだそうです。 なるほど、サンクスの略語だったんですね。 フランクに「ありがとー!」って感じですね。 またひとつ勉強になりました。 #ya […]

  • 2013-01-30

「モンペ」とは何の略?正解は「モンスターペアレント」だそうです。

ネットをウロウロしていると見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「最近の生徒にはモンペがついてくるので・・・」 「もんぺ」? 「モンペ」ってあの昭和初期的な幅の広いパンツのようなもの?? 前後の内容から多分違うと思うので、ちょっと調べてみました。[myadgg] するとどうやら、理不尽な言い掛かりを付けてくる親、つまり「モンスター・ペアレント」のことを省略して、「モンペ」と言うのだそうです。 な […]