TAG

ことわざ

  • 2013-11-08

「みそをつける」とはどういう意味?「失敗する」ことなのだそうです。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「それは味噌を付ける形になってしまいましたねー。」 「ミソをつける」?? なんとなく悪いイメージの事を言っているのは前後の会話から察せるのですが、この「みそをつける」とは一体どういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] この「みそをつける」とのことわざ?慣用句?は、その昔、火傷(やけど)をした […]

  • 2013-10-17

「後塵を拝する」とは何と読む?またどういう意味?「こうじんをはいする」と読むのだそうです。

新聞を読んでいると、難しい語句を目にしました。 「世界的に後塵を拝する形となったが・・・」 「後塵を拝する」?? ことわざになるのでしょうか。 また何と読んでどのような意味になるのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「後塵を拝する」とは「こうじんをはいする」と読み、意味としては、人に先をこされる事、または優秀な人についていく事、こびる事、という意味なのだそうです。 初 […]

  • 2013-10-07

「かわざんよう」とはどういう意味?「捕らぬ狸(たぬき)の皮算用」から来ているとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「期待してもカワザンヨウとなるのが・・・」 「かわざんよう」。。 前後の会話から、無駄な努力、といったような意味なのかとは予想がつくのですが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「かわざんよう」とは、ことわざの「捕らぬ狸の皮算用(とらぬタヌキのかわざんよう)」を省略したもので、漢字では「皮算用」と記述するとの事 […]

  • 2013-09-30

「人後に落ちない」とはどういう意味?(じんごにおちない)

小説を読んでいると、ちょっと難しい語句を目にしました。 「プライドの高さでは人後に落ちない。」 「人後に落ちない」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「人後に落ちない」とは、「じんごにおちない」と読み、意味としては、他人に先を越されない、ひけをとらない、と言った意味になるのだそうです。 つまりは「プライドの高さは他にひけをとらない」、といった意味だったようです […]

  • 2013-09-27

「りゅうこあいまみえる」とはどういう意味?(竜虎相見える)

ラジオを聴いていると、ちょっと難しいことわざらしき文言を耳にしました。 「これは、リュウコあいまみえる、といった状況ですね・・・」 「リュウコ アイマミエル」。。 なんとなくライバル二人が対面している、といったニュアンスなのかとは思いますが、本当はどういうことなのでしょうか? ハッキリしなかったので改めて調べてみました。[myadgg] まず前半の「リュウコ」とは「竜」と「虎」で「竜虎」と書いて、 […]

  • 2013-09-16

「験を担ぐ(げんをかつぐ)」「験担ぎ(げんかつぎ)」の「げん」とはどういう意味?由来は?

雑誌を読んでいるとちょっと気になることわざ?慣用句?を目にしました。 「今回も験を担ぐ形となった・・・」 「験を担ぐ」。。 良かった時の状況をそのままに次回も行動する、といった意味の「げんをかつぐ」かと思うのですが、この「験(ゲン)」とはどういう事を言っているのでしょうか? なぜ、良い時の所作などを真似る、という事が、「げんをかつぐ」、または「験担ぎ(げんかつぎ)」と呼ばれるのか?? ちょっと気に […]

  • 2013-08-02

「凌ぎを削る」とはどういう意味?「凌ぎ」は誤用。正しくは「鎬(しのぎ)を削る」だそうです。

ネットをうろうろしていると、ちょっと気になる語句を目にしました。 「両者凌ぎを削っていると・・・」 「凌ぎを削る」。。 「しのぎをけずる」なのかとは思いますが、これってどういう意味でしたっけ? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「しのぎを削る」の「しのぎ(鎬)」とは、日本刀の刃が盛り上がっている箇所の事で、その部分を削りあうほど激しく斬り合う、といった意味になるとの事で、そこ […]

  • 2013-06-13

「蟻の一穴」とはどういう意味?「ありのひとあな」ではなく「ありのいっけつ」と読むらしい。

新聞を読んでいると、ちょっと気になる文言に目が止まりました。 「蟻の一穴とならぬよう・・・」 「ありのひとあな」?? 前後の文章から、些細な事でも油断していると取り返しがつかなくなる、といった意味なのかとは理解できるのですが、この「蟻の一穴」とは本当はどういうことなのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず読みなのですが、「蟻の一穴」は、「ありのひとあな」ではなく […]