TAG

車名

  • 2017-08-19

「ビアンテ」とはどういう意味?アルファベットで「BIANTE」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はマツダの車で参ります。 本日はマツダのミニバン、マツダ・ビアンテについて調べたいと思います。 「ビアンテ」とはアルファベットで「BIANTE」と記述して、英語で「環境」「周囲」との意味の「Ambient(アンビエント)」から由来した造語なのだそうです。生活環境の一部となって、快適な暮らしに貢献する、といったイメージが込められているとの事。 2005年に販売終了し […]

  • 2017-08-13

「スバル・XV」の「XV」とはどういう意味?「Crossover Vehicle(クロスオーバー・ビークル)」の略語との事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、スバルの車で調べたいと思います。 昨日の「スバル・レヴォーグ」に関連して、こちらも新しそうな車、「SUBARU XV」なる車がある事を知りました。この「XV」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] この「XV」とは、「Crossover Vehicle(クロスオーバー・ビークル)」の略語で […]

  • 2017-08-12

「レヴォーグ」とはどういう意味?アルファベットで「LEVORG」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はスバルの車で参りたいと思います。 スバルの新しい車で「LEVORG(レボーグ/レヴォーグ)」なる車がある事を思い出しましたので早速調べてみました。 「レヴォーグ」とはアルファベットで「LEVORG」と記述して、「レガシィ・レボリューション・ツーリング(Legacy revolution touRing)」=偉大な伝承・変革・ツーリング、との語句から作られた造語と […]

  • 2017-08-06

「インフィニティ」とはどういう意味?イタリア語で「Infiniti」、英語では「Infinity」と記述するとの事。

昨日の日産・プレジデントに続いて、本日も日産の車で参ります。 その昔あったかと思います、日産の高級車、インフィニティQ45について調べてみたいと思います。 「インフィニティ」とはイタリア語で「Infiniti」と記述して、無限、無限大、との意味になるとの事。英語でも同様の意味で使われる模様で「Infinity」と記述するとの事。Q45 の、初めの「Q」は英語の「Cue」=きっかけ、合図、との意味。 […]

  • 2017-08-05

「プレジデント」とはどういう意味?英語で「President」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週は日産の車で参ります。 本日は、日産の最高級車、プレジデントについて調べたいと思います。 「プレジデント」とは英語で「President」と記述して、大統領、国家主席、組織の長、社長、頭取、といった意味になるとの事。トヨタ・センチュリーの競合モデルで、一般的に乗る車ではなく、その名前の通り、団体・組織の長や、行政のトップなどの移動に使われる公用車・社用車としての車 […]

  • 2017-07-30

「ハリアー」とはどういう意味?英語で「Harrier」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。昨日に引き続き、本日もトヨタ車で参ります。 先日話題にしたトヨタ・カムリがそもそもベースになっているらしい人気SUV、トヨタ・ハリアーについて調べて参ります。 「ハリアー」とは英語で「Harrier」と記述して、ハリアー犬と言われる小型の猟犬。または、クロスカントリーレースの走者。または、侵略者、略奪者。または、日本で、チュウヒ、と言われる鷲(ワシ)の一種、との事。 い […]

  • 2017-07-29

「ヴェロッサ」とはどういう意味?アルファベットで「VEROSSA」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日も先週から引き続き、トヨタの車で行きます。 先週のトヨタ・クレスタに関連して、クレスタの後継車、トヨタ・ヴェロッサについて調べてみます。 「ヴェロッサ」とはアルファベットで「VEROSSA」と記述して、イタリア語で、本当、本物、真実、現実などを意味する「Vero(ベーロ)」と、赤、を意味する「Rosso(ロッソ)」をかけ合わせてた造語との事。本物の赤、本物の情熱、 […]

  • 2017-07-23

「クレスタ」とはどういう意味?スペイン語で「cresta」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。 本日は昨日のトヨタ・チェイサーに引き続き、姉妹車トヨタ・クレスタについて調べたいと思います。 「クレスタ」とはスペイン語で「cresta」と記述して、山頂、尾根、といった頂上を表す意味と、冠(かんむり)や紋章、また、鶏の鶏冠(とさか)、モヒカン刈り、といった意味でもあるとの事。トヨタのオフィシャルによると、「西洋の紋章の頂(いただき)に輝く飾り」との意味に由来している […]