TAG

車名

  • 2018-06-16

「スプリンター」とはどういう意味?英語で「sprinter」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週もトヨタの車で参ります。 本日はちょっと懐かしいファミリーセダン、トヨタ・スプリンターについて調べて参ります。 「スプリンター」とは英語で「sprinter」と記述して、古い北欧語で、走る、との意味を語源とした語句で、全力疾走、短距離走、との意味の「sprint(スプリント)」に「er」を付けて、「sprinter(スプリンター)」として、短距離走者、との意味にな […]

  • 2018-06-10

「マジェスタ」とはどういう意味?アルファベットで「Majesta」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もトヨタの車で参ります。 トヨタ・クラウンのブランドであったかと思います、クラウン・マジェスタについて調べて参ります。 「マジェスタ」とはアルファベットで「Majesta」と記述して、威厳(いげん)、荘厳(そうごん)、雄大(ゆうだい)などなどといった意味の英語「Majestic(マジェスティック)」に由来した造語になるのだそうです。 1991年に、クラウン・ブランド […]

  • 2018-06-09

「ビスタ」とはどういう意味?スペイン語で「Vista」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はトヨタの車を調べて参ります。 その昔、販売店の名前にもなっていたかと思いますが、トヨタ・ビスタ、とのセダンがあったかと思いましたので、早速調べてみました。 「ビスタ」とはスペイン語で「Vista」と記述して、眺め、視力、風景、展望、風景、などなど、見る、見える事に関連した語句になるとの事。トヨタのオフィシャルによれば、「英語で「展望」という意味」との記述になって […]

  • 2018-06-03

「レイス」とはどういう意味?英語で「Wraith」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もロールスロイスの車で参ります。 昨日のロールスロイス・ゴーストに続いて本日は、レイスについて調べて参ります。 「レイス 」とは英語で「Wraith」と記述して、スコットランドの方言的な英語になり、死の前兆とされる生霊、幻、または、幽霊、亡霊などといった意味になるとの事。こちらもご多分に漏れず、幽霊、お化けの類の名称だったのですね。 2013年に販売が始まり現在でも […]

  • 2018-06-02

「ゴースト」とはどういう意味?英語で「Ghost」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週も先週に引き続き、ロールスロイスの車で参ります。 本日はロールスロイスの代名詞、ファントム(Rolls-Royce Phantom)に続くモデル、ゴーストについて調べて参ります。 「ゴースト」とは英語で「Ghost」と記述して、幽霊、亡霊、との意味になるとの事。ファントム(Phantom)も、幻、幽霊、お化け、といった意味になり、なぜロールスロイスの車はそのような […]

  • 2018-05-27

「ドーン」とはどういう意味?英語で「Dawn」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もロールスロイスの車でまいります。 昨日の「カリナン(Cullinan)」を調べていると、ラインナップの中から気になる一台のカタカナ英語を目にしました。 「ロールスロイス ドーン」 ドーン。。 どういう意味になるのでしょうか?早速調べてみました。[myadgg] 「ドーン」とは英語で「Dawn」と記述して、夜明け、または、物事の始まり、といった意味になるのだそうです […]

  • 2018-05-26

「カリナン」とはどういう意味?アルファベットで「Cullinan」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週は最上級この上ない世界の名車、ロールスロイスの車で参ります。 先日ネットニュースを拝見していると、ロールスロイス初の SUV カリナン、とのニューモデルが発売されるのだとか。 はて、カリナン、とは何ぞや?と早速調べてみました。[myadgg] 「カリナン」とはアルファベットで「Cullinan」と記述して、世界で一番大きなダイヤモンド原石の名称になるのだそうです。1 […]

  • 2018-05-20

「ステージア」とはどういう意味?アルファベットで「STAGEA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、日産の車で参ります。 昨日の日産・アベニールに続いて、同じステーションワゴン、日産・ステージアについて調べて参ります。 「ステージア」とはアルファベットで「STAGEA」と記述して、舞台を意味する英語の「Stage(ステージ)」に、前進、向上、上がる、といった意味の「Advance(アドバンス)」の頭文字「A」を付けた造語になるとの事。更なる舞台に […]