- 2014-07-01
「身罷る」とはなんと読む?またどういう意味?正解は「みまかる」と読むとの事。
小説を読んでいると、ちょっと難しい文言を目にしました。 「昨年身罷られた…」 「身罷る」?? みとる? よく分からなかったので早速調べてみました。 「身罷る」とは「みまかる」と読んで、「死ぬ」事の謙譲語になるとの事。 そもそも「罷る(まかる)」とは、退去する、行く、といった意味があり、「身」から去るという事で「身罷る」となったとの事。 なるほど、ニュースなどでたまに耳にする「みまかる」 […]
小説を読んでいると、ちょっと難しい文言を目にしました。 「昨年身罷られた…」 「身罷る」?? みとる? よく分からなかったので早速調べてみました。 「身罷る」とは「みまかる」と読んで、「死ぬ」事の謙譲語になるとの事。 そもそも「罷る(まかる)」とは、退去する、行く、といった意味があり、「身」から去るという事で「身罷る」となったとの事。 なるほど、ニュースなどでたまに耳にする「みまかる」 […]
小説を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「小生、迂闊ながら…」 「小生」。 自分の事を「しょうせい」と言うんですよね。。 前々から若干疑問だったのですが、コレって一体どういう意味なんでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「小生」とは、へりくだって自分を表わす一人称の事で、そもそも「生」には、「生きる」や「生まれる」との意味の他に、学ぶ、学習する、 […]
新聞を読んでいるとちょっと気になる文言が目に止まりました。 「斜に構えた態度では…」 「ハスに構える」。 「シャに構える」。。 これってどちらが正解でしたっけ? 真面目でない態度、といった意味ですよね?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず「斜に構える」の読みですが、結論から言うとどちらも使われ、どちらでも問題ないようですが、正しくは「シャに構える」が一般 […]
先日、LINE上での会話の中で、ちょっと疑問な文言に悩みました。 「いやー携帯落としてしまって。」 「通りで連絡付かない訳だ。」 「通りで」? 「どおりで」? 「どうりで」? 普段使いでなにげに使っていますが、この「通りで」とはいったいどういった意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。[myadgg] この「どおりで」は、正確には「どうりで」と発音し「道理で」と漢字で書くのだそうです。漢字を見 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「やはりユウメイムジツな事と…」 「ゆうめいむじつ」? 「有名無実」?? 有名人に罪はない?? 一体どういった意味なのでしょうか? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「ゆうめいむじつ」とは「有名無実」と記述して、意味としては、名前ばかりで中身がない事、なのだそうです。 「無実」とは、実体が無い、と言う意味なのですね。「無 […]
メールをチェックしていると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「先達て打合せ頂きました…」 「先達て」? さきだて?? なんとなく、先日打合せしました…と言っているのは理解できるのですが、これってなんと読むのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「先達て」とは「せんだって」と読むのだそうです。 意味は予想していた通り、先日、先ごろ、との事。 […]
雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に止まりました。 「大雑把な正確な…」 「大雑把」。。 「雑把」。。 「ざっぱ」。。 フランク・ザッパ。。。 もちろん意味は理解していますが、ザッパとはどういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず大雑把とは、雑なさま、おおまか、といった意味。「雑把(ざっぱ)」とは、雑にまとめられたひとまとまりになったもの、 […]
雑誌を読んでいると、よく分からない文言を目にしました。 「国許の両親も…」 「国許」? 「くにゆるす」?? ちょっと意味が分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「国許」とは「くにもと」と読み、生まれ育った土地、故郷、との事だそうです。他にも「国元」とも記述するようです。 なぜ「許す(ゆるす)」と書いて「もと」なの? と、引き続き調べてみると、そもそも「許」とは「もと」と読み、「下 […]