TAG

  • 2014-08-05

「しょっちゅう」とはどういう意味?また語源は?漢字で「初中後(しょちゅうご)」と記述する語句が語源となっているとの事。

ラジオを聞いていると、気になる文言が耳に残りました。 「本当にしょっちゅう行っているので…」 「しょっちゅう」。。 もちろん、頻繁に、との意味なのは知っていますが、この「しょっちゅう」とは本来どのような意味で、何か由来する語句があるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しょっちゅう」の語源とは、そもそも「初中後(しょちゅうご)」との文言から由来しているのだそうで […]

  • 2014-07-29

「庇う」とは何と読む?またその意味は?

新聞を読んでいると、読めない漢字に目が止まりました。 「仲間を庇う精神は…」 「庇う」??? どこかで見たような漢字なのですが、コレってなんて読むんでしたっけ。。 早速調べてみました。[myadgg] 手書きパットで入力して「庇」で検索。 なるほど、「かばう」でしたね。 新聞では仲間を思いやる気持ち、といった意味で「かばう」と言っていた模様です。 もう一点、どこかで建築系のイメージがあ […]

  • 2014-07-28

「宿酔い(やどよい?)」とは何と読む?またどういう意味?

小説を読んでいると、馴染みのない文言が目に止まりました。 「二人は酷い宿酔いに悩まされ…」 「宿酔い」?? 「やどよい」?? なんとなく話の前後から、二日酔い(ふつかよい)と同様の意味なのかとは想像できるのですが。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「宿酔い」とはやはりイメージしていたとおり「二日酔い」と同様の意味で、読みも「やどよい」ではなく「ふつかよい」と読むのだ […]

  • 2014-07-24

「欺かれる」とは何と読む?その意味は?正解は「欺く(あざむく/あざむかれる)」との事。

新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言に目が止まりました。 「今回は欺かれた形となり…」 「欺かれた」?? コレってなんて読むんでしたっけ? 絶対知っているんだけど、、、 早速調べてみました。[myadgg] 「欺かれる」とは「あざむかれる」と読み、相手を騙す、との意味の「欺く(あざむく)」の意味でしたね。 「欺かれる」としているので、信頼していたのに騙された、とのニュアンスになります […]

  • 2014-07-22

「いちばつひゃっかい」とはどういう意味?「一罰百戒」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いていると、聞いたことのない四字熟語?ことわざ?を耳にしました。 「これはイチバツヒャッカイというやつで…」 「いちばつひゃっかい」?? なんとなく前後の意味から、見せしめ的な意味なのかとは予想できたのですが。。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「いちばつひゃっかい」とは「一罰百戒」と記述して、ひとりを罰する事でその他大勢の戒めにする、と言った事なのだそうです。漢 […]

  • 2014-07-10

「ほうふくぜっとう」とはどうに書く?意味は?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「本当にホウフクゼットウ間違いないですよ!」 「ほうふくぜっとう」。。 大変面白い、といった意味なのは分かるのですが、これってどうに書くのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「ほうふくぜっとう」とは「抱腹絶倒」と記述して、「抱腹(ほうふく)」とは、腹を抱えて笑い転げる、といった意味で、「絶倒(ぜっとう)」とは、倒れる […]

  • 2014-07-09

「祝着至極に存じます」とはなんと読む?またどういう意味?

小説を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「無事のお帰り、祝着至極に存じます。」 「祝着至極」?? 「しゅくちゃくしごく」?? 前後の話から、主人が戻ったことを喜んでいる、といった意味なのかとは理解できますが、コレってなんと読むのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「祝着至極」とは「しゅうちゃくしごく」と読み、想像通り喜んでいる様を表現しているとの事。 「祝着(し […]

  • 2014-07-02

「詳らか」とは何と読む?またその意味は?正解は「つまびらか」と読むとの事。

小説を読んでいると、ちょっと難しい文言が目に止まりました。 「秘密を詳らかに…」 「詳らか」?? ぐんらか、じゃないですよね。 早速調べてみました。[myadgg] 「詳らか」とは「つまびらか」と読み、詳しい、物事の細部まではっきりしている、といった意味になるのだそうです。 なるほど、秘密を詳しく話してしまう、といったニュアンスで使っていた模様です。 また「審らか」とも記述するのだそう […]