TAG

読み

  • 2016-04-14

「不世出」とは何と読む?またその意味は?正解は「ふせいしゅつ」と読むのだそうです。

新聞を読んでいると、馴染みのない文言に目が止まりました。 「不世出の人物で…」 「不世出」? 「ふよで」?? 初めて目にしました。何と読むのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「不世出」とは「ふせいしゅつ」と読み、意味としては、ごく稀にしか出ない優れた物や人物、といった意味になるのだそうです。 漢字で「不」「世」「出」とよく考えてみれば、世の中に出 […]

  • 2016-04-04

英語で「チャダー」とはどういう意味?なかなか答えが分かりませんでしたがようやく判明しました。正解は「each other」。

引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続しております。 今回は以前より耳に残っていたカタカナ英語だったのですが、どーにもこうにも答えにたどり着けずにおりました。 「… チャダー …」 検索するとインド人のチャダさんとか、クラムチャウダーとか、まったく違うであろう情報しか出てこなかったのですが、ようやく判明した次第です。 正解は「each other」でカタカナ英語 […]

  • 2016-03-29

「不倶戴天」とは何と読む?またその意味は?「ふぐたいてん」と読むのだそうです。

小説を読んでいると、読みの分からない文言が目に止まりました。 「それは不倶戴天の…」 「不倶戴天」。。 「有頂天」または「毘沙門天」に関連した語句でしょうか? 早速知らべてみました。 「不倶戴天」とは「ふぐたいてん」と読み、意味としては、生かしておけない程の恨みがある、といった何とも恐ろしい四字熟語なのだそうです。前半の「不倶(ふぐ)」とは、一緒にする事ができないと言った意味で、後半の […]

  • 2016-03-21

「逢瀬を重ねる」の「逢瀬」とはどういう意味?「おうせ」と読むのだそうです。

小説を読んでいるとちょっと見慣れない語句が目に止まりました。 「これまでに逢瀬を重ねた分だけ…」 「逢瀬を重ねる」。。 前後の内容から密会的な意味なのかとは理解できるのですが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「逢瀬を重ねる」の「逢瀬」とは「おうせ」と読み、意味としてはイメージしていた通り、想い合う二人がひそかに会う、 […]

  • 2016-03-16

「大局観」とはどういう意味?「たいきょくかん」と読むのだそうです。

新聞を読んでいると、ちょっと見慣れない文言が目に止まりました。 「大局観を見る必要が…」 「大局観」。。 「たいきょくかん」で合ってますでしょうか? またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「大局観」とは「たいきょくかん」と読み、全体の様子を判断して的確な形勢判断が出来ることを言うのだそうです。囲碁や将棋の局面を見る事を指して使われていたようですが […]

  • 2016-03-15

「名代」とは何と読む?またその意味は?「なだい」?「みょうだい」?

先日、ぷち旅行を満喫している時の事、お饅頭屋さんの店名?に馴染みのない語句を見つけました。 「名代 ○○饅頭」 「なだい」でしょうか?「みょうだい」でしょうか? 有名、名物、的なニュアンスかとは思いますがどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 この店名に付属して使われる場合は「なだい」と読み、名高い、評判が良い、といった意味になるのだそうです。他にも同じ読み […]

  • 2016-03-02

「断じて行えば鬼神も之を避く」とはどういう意味?

新聞を読んでいるとちょっと難しいことわざ?を目にしました。 「断じて行えば鬼神も之を避く」 これって何と読むのでしょうか?またその意味は? 早速調べてみました。[myadgg] 「断じて行えば鬼神も之を避く」とは「だんじておこなえばきしんもこれをさく」と読み、固い意志をもって行えば誰にも妨げられない、といった意味になるとの事。前半の「断じて行えば(だんじておこなえば)」が、強い決意でのぞむ、との意 […]

  • 2016-03-01

「はんにゃとう」とはどういう意味?漢字で「般若湯」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「私もハンニャトウには目がなくて…」 「はんにゃとう」。。 これっていったいどういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「はんにゃとう」とは漢字で「般若湯」と記述して、お酒の事なのだそうです。そもそも仏教から来ている文言で、戒律でお酒を禁じていたのだけれども、快楽の為でなく体を温めるために飲む有難い […]