TAG

読み

  • 2017-05-18

「短絡的」とはどういう意味?またその読みは?正解は「たんらくてき」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの怪しい語句が目に止まりました。 「彼の短絡的な判断が…」 「短絡的」。。 たんらくてき、でしたっけ?またコレってどういう意味だったでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「短絡的」とは「たんらくてき」と読んで、前半の「短絡」とは、電気回路でショートする事、との意味の他に、物事の本質は考えずに、結果のみで簡単に判断してしまう事を言うのだ […]

  • 2017-05-18

「IQ」とはどういう意味?またなんの略語?英語で「Intelligence Quotient」の略語との事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語?略語?を耳にしました。 「そもそものアイキューが良いのでは…」 「アイキュー」。。 「IQ」の事だとは思いますが、そもそもこの「IQ」とはどのような意味なのでしょうか?また英語?略語?本来は何と書く? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「IQ」とは本来、英語で「Intelligence Quotient」と記述して、前半の「 […]

  • 2017-05-17

「晴耕雨読」とは何と読む?またどういう意味?正解は「せいこううどく」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと気になる四字熟語を目にしました。 「安らかな晴耕雨読の…」 「晴耕雨読」。。。 漢字の意味からなんとなくイメージはできますが、コレって何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「晴耕雨読」とは「せいこううどく」と読んで、意味としては、心安らかに生活する、のんびりと暮らす、との意味になるのだそうです。漢字のイメージそのま […]

  • 2017-05-15

「嚆矢」とはなんと読む?またその意味は?正解は「こうし」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「嚆矢とする…」 「嚆矢」。。。 まったく読めません。一体どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「嚆矢」とは「こうし」と読んで、物事の始まり、といった意味になるのだそうです。前半の「嚆(こう)」は、叫ぶ、鳴り響く、との意味で、かぶら矢、とも言われる弓矢の一種で、戦の始まりの合図と […]

  • 2017-05-12

「跳梁跋扈」とは何と読む?またどういう意味?正解は「ちょうりょうばっこ」と読むとの事。

新聞を読んでいると、ちょっと意味のハッキリしない四字熟語が目に止まりました。 「ならず者が跳梁跋扈する世では…」 「跳梁跋扈」。。 どこかで見たことがあるようなないような。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「跳梁跋扈」とは「ちょうりょうばっこ」と読んで、前半の「跳梁(ちょうりょう)」とは、跳ね回るとの意味。後半の「跋扈(ばっこ)」とは、悪人などがのさばる、横暴にふるまう、 […]

  • 2017-05-09

「ききゅう」とはどういう意味?漢字で「希求」または「冀求」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「国際平和を誠実にききゅうし…」 「キキュウ」。。 憲法九条に関連しての話でしたが、この「ききゅう」とはどういう意味になるのでしょうか? 「気球」じゃないであろう事は分かりますが。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ききゅう」とは漢字で「希求」と記述して、意味としては、強く求める、願いを欲する、といった意味になる […]

  • 2017-05-08

そもそも「生半可(なまはんか)」とはどういう意味?半可通(はんかつう)なる語句に由来しているとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「なにをやってもナマハンカで…」 「なまはんか」。。 中途半端、未熟、といったイメージで覚えていますが、そもそもこの「なまはんか」とはどのような意味になるのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「なまはんか」とは漢字で「生半可」と記述して、十分じゃない、中途半端、との意味になるとの事。そもそも […]

  • 2017-05-07

「俎上」とはなんと読む?またその意味は?正解は「そじょう」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの不明な語句が目に止まりました。 「問題を俎上に載せるのであれば…」 「俎上」。。 まったく意味がわかりません。早速調べてみました。 「俎上」とは「そじょう」と読んで、まな板の上、との意味になるのだそうです。そもそも「俎(そ)」とは、生贄の肉を載せる台、または、まな板、との意味になるとの事。「まな板」も「俎板」と漢字で記述するのだそうです。 俎上に載せる […]