- 2013-08-28
英語で「ただいま」は「I’m Home」だと思いましたが、対して「お帰り」はなんと言う?
先日帰宅時にちょっとおどけて、「アイムホーム!(I’m Home)」と、英語で「ただいまー!」と。 すると対して家族が。 「おかえりって英語でなんていうの?」 と。 そういえばなんて言うのでしょう?? 分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] すると、そもそも「ただいま」や「おかえり」に相当する語句はなくて、「アイムホーム(I’m Home)」と言われる言い方 […]
先日帰宅時にちょっとおどけて、「アイムホーム!(I’m Home)」と、英語で「ただいまー!」と。 すると対して家族が。 「おかえりって英語でなんていうの?」 と。 そういえばなんて言うのでしょう?? 分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] すると、そもそも「ただいま」や「おかえり」に相当する語句はなくて、「アイムホーム(I’m Home)」と言われる言い方 […]
久しぶりにランチをおごるじゃんけんをしました。 「最初はグー!じゃんけんポン!!」 3回目で勝敗が決まりました。 見事5人分、私がおごる事に。 唇をかみ締めつつ、ふと思いました。 「じゃんけん」って一体どこから来たんだろう?? 帰宅後、早速調べてみました。[myadgg] 「じゃんけん」の歴史はさほど古くなく、江戸時代に中国から日本に入ってきた「拳遊び(けんあそび)」が元になっているようで、初めは […]
ちょっとした会話の中でちょっと気になる和製英語?が気になりました。 「基本的にNGだから・・・」 「NG」。。 「エヌジー」。。 もちろん、不可、ダメ、遠慮する、といった意味なのは分かりますが、これって一体なんの略なのでしょうか? 頻繁に使ったり聞いたりする文言ですので、早速調べてみました。[myadgg] 「NG」とは「No Good」の略なのだそうです。つまりは良くないって事ですね。 ちなみに […]
新聞を読んでいると、見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「製品のコモディティ化による・・・」 「こもでぃてぃ」?? ちょっと良く分からないので早速調べてみました。 「コモディティ」とは英語で「commodity」と記述して、商品、日用品、必需品、農産物、などとの意味になるとの事。ラテン語を語源とする英語で、便利、快適、との意味だったのだそうです。 マーケティンの世界で、「コモディティ化」として […]
ラジオを聴いていると、耳馴染みのないカタカナ英語を耳にしました。 「中にはマッチポンプ的なものも・・・」 「まっちぽんぷ」?? ちょっと意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「マッチポンプ」とは和製英語で、「マッチ」で火をつけて自ら「ポンプ」で消火する、ということで、「自作自演」との意味になるのだそうです。 昭和30年代頃から使われているようですので、ちょっと昔からあるスラン […]
ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「先日の試合はジャイアントキリングでしたから・・・」 「じゃいあんときりんぐ」?? 会話の内容からなんとなく、予想がつかない、といった雰囲気なのかとイメージしたのですが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ジャイアントキリング」とはアルファベットで「giant killing」と記述して、日本語でいう「 […]
ラジオを聞いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「今回はアンソロジー的な・・・」 「アンソロジー」?? 内容としてはとあるバンドのニューアルバムの説明中での会話でしたが、これって一体どういう意味でしょうか。 早速調べてみました。[myadgg] 「アンソロジー」とは本来、数人の詩人の作品を集めて一冊の本にしたもの、といった意味になるのだそうです。そこから転じて、数組のアーティストを集めて […]
我が家では自動パン焼き器を購入して依頼、週末の朝食がパンになることが多いです。 そんな先週末ふと思いました。 「パンの耳」と言うけれど、なぜ「耳」?? パンの端、とか言うのを嫌ったのにしてもなぜ「耳」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なにやら顔の端っこにあるもの、という事で「パンの耳」と言われているようです。よくよく思い返してみると、紙や布の端っこをそろえる事も「耳をそ […]