TAG

英語

  • 2017-07-04

「リケッチア」とはどういう意味?英語で「Rickettsia」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとちょっと意味の分からないカタカナ英語を目にしました。 「ツツガムシ病リケッチアに感染すると…」 「リケッチア」。。 一瞬、リッチケア、かと思いました。。病気になってリッチなケアをする?? ツツガムシ病、とはなんとなく聞いた事がありますが、このリケッチアとは何のことでしょうか? ちょっと意味が分からないので早速調べてみました。 「リケッチア」とは英語で「Ricketts […]

  • 2017-07-03

「ノーザン」とはどういう意味?英語で「Northern」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「昔、ノーザンライトスープレックスって技が…」 「ノーザン」。。 プロレスの技の名前かと思いますが、この「ノーザン」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ノーザン」とは英語で「Northern」と記述して、北の、北向きの、北部地方の、といった意味で、「北(きた)」を […]

  • 2017-07-03

「エーボゥ(イーブル / エビル)」とはどういう意味?英語で「Evil」と記述するとの事。

引き続き移動中の車中等で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残るカタカナ英語がありました。 「… エーボゥ …」 カタカナ英語で言えば、イーブル、になるでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「エーボゥ」と聞こえた語句は、英語で「Evil」と記述して、カタカナで記述する場合は、「イーブル」や「エビル」とされている模様です。邪悪、不道徳、 […]

  • 2017-07-02

「アクア」とはどういう意味?英語・ラテン語で「AQUA」と記述するとの事。

昨日に引き続き、本日もトヨタの車の車名で参ります。 昨日のシエンタと、ハイブリッドつながりという事で、コンパクトカーのアクアを調べたいと思います。 「アクア」とはラテン語を語源とする英語で、「AQUA」と記述して、「水」の事なのだそうです。「透明感あるクリーンなイメージ」、「誰もが必要・大切にするイメージ」との意味で「アクア(AQUA)」と命名されたとの事。 「水」といえば、「ウォーター(wate […]

  • 2017-07-01

「シエンタ」とはどういう意味?アルファベットで「SIENTA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はトヨタの車で参ります。 本日はハイブリット車もあるミニバン、トヨタ・シエンタについて調べたいと思います。 「シエンタ」とはアルファベットで「SIENTA」と記述して、スペイン語で「7」の意味の「siete(シエテ)」と、英語で、楽しませる、もてなす、を意味する「entertain(エンターテイン)」を掛け合わせた造語になるのだそうです。コンパクトな車両ですが、3列 […]

  • 2017-06-30

「Foreigner」とはどういう意味?また何と読む?カタカナ英語では「フォーリナー」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる英単語に目が止まりました。 「The Foreigner」 「Foreigner」。。 これって何と読むのでしょうか?またその意味は? 早速調べてみました。 「Foreigner」とは「フォーナー」と聞こえますが、カタカナ英語では「フォーリナー」と記述されることが多い模様です。意味としては、外国人、との意味で、よそ者といったイメージの意味も含まれているのだそうで […]

  • 2017-06-29

「アガルタ」とはどういう意味?アルファベットで「Agartha」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になるカタカナ英語が目に止まりました。 「伝承されたアガルタでは…」 「アガルタ」。。。 前後の話から古くから伝わる伝説的なイメージではあるのですが。 コレってどういう意味になるのでしょうか?早速調べてみました。 「アガルタ」とはアルファベットで「Agartha」と記述され、中央アジアにあったとされた地下都市の名称なのだそうです。いろいろな著書で語られた逸 […]

  • 2017-06-28

「アウフヘーベン」とはどういう意味?ドイツ語で「Aufheben」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと意味不明なカタカナ英語?を目にしました。 「アウフヘーベンな思考で…」 「アウフヘーベン」 まったく意味が分かりません。。音の雰囲気からドイツ語でしょうか?早速調べてみました。 「アウフヘーベン」とはドイツ語で「Aufheben」と記述して、ドイツの哲学者ヘーゲルさんが提唱した概念との事。ドイツ語の「Aufheben」とは、廃棄、否定する、との意味と、保存、高 […]