TAG

英語

  • 2018-10-31

「クォンタムリープ(ウォンタムリープ)」とはどういう意味?英語で「quantum leap」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「各地でウォンタムリープが起こっている…」 ウォンタムリープ。。。 まったく意味が変わりません。早速調べてみました。 「ウォンタムリープ」は「クォンタムリープ(クオンタムリープ)」とカタカナ英語で記述される模様で、英語で「quantum leap」と記述するとの事。日本語では「量子跳躍(りょうしちょうやく) […]

  • 2018-10-30

「ステーツマン(ステイツマン)」とはどういう意味?英語で「statesman」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「有名なステーツマンであります…」 ステーツマン。。 ステーツ、、マン。。 前後の話の流れから、著名人、立派な人、といった意味になるのかと想像したのですが、この「ステーツマン」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ステーツマン」または「ステイツマン」とは英 […]

  • 2018-10-30

「衣鉢を継ぐ」とは何と読む?またどういう意味?正解は「いはつをつぐ」と読むとの事。

読書をしてると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「先代からの衣鉢を継ぐ身として…」 衣鉢を継ぐ。。。 いはち??を、つぐ、、でしょうか?? なんとなく、伝統を守る、といった意味になるのかとイメージしたのですが、この「衣鉢を継ぐ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「衣鉢を継ぐ」とは「いはつをつぐ」と読んで、お師 […]

  • 2018-10-29

「ハポネス・ガランティード」とはどういう意味?ポルトガル語で「Japonês garantido」と記述するとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「世界で、ハポネス・ガランティードと言われた…」 ハポネス・ガランティード。。。 ハピネス??幸せの、、何か?? ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「ハポネス・ガランティード」とはポルトガル語で「Japonês garantido」と記述して、前半の「Japonês(ハポネス)」とは、日 […]

  • 2018-10-28

「プロシード」とはどういう意味?英語で「Proceed」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もマツダの車で参ります。 本日は、ピックアップトラックのマツダ・プロシードについて調べて参ります。 「プロシード」とは英語で「Proceed」と記述して、古いフランス語に由来する語句で、開始、続行、進展、前進、など、前に進む、といった意味になるとの事。 歴史も古く、初代モデルは1965年に販売開始され、1977年には二代目。1985年からは三代目。1998年までで日 […]

  • 2018-10-27

「ランティス」とはどういう意味?アルファベットで「LANTIS」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はマツダの車で参ります。 本日は、シャープなデザインのハッチバックのイメージがあります、マツダ・ランティスについて調べて参ります。 「ランティス」とはどういう意味?アルファベットで「LANTIS」と記述して、ラテン語で「Latens Curtis」と記述して、秘密の城、との意味になる語句に由来した造語になるのだそうです。 初代モデルは1993年に発売開始され、199 […]

  • 2018-10-26

「カリギュラ」とはどういう意味?アルファベットで「Caligula」と記述するとの事。 

ネット番組を見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「カリギュラ」 カリギュラ。。。 古い子供向けテレビ番組の「カリキュラマシーン」を思い出しましたが、カリキュラ、ではなくて、カリギュラ。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「カリギュラ」とはアルファベットで「Caligula」と記述して、三代目のローマ帝国皇帝「Gaius Julius Caesar Augus […]

  • 2018-10-25

そもそも「フレックス」とはどういう意味?英語で「Flex」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「様々な局面でフレックスに対応することが…」 フレックス。。。 時間をずらして出勤する、フレックスタイム、や、お店の名前などで馴染みのあるこの「フレックス」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「フレックス」とは英語で「Flex」と記述して、関節を曲 […]