TAG

英語

  • 2020-08-03

「チアノーゼ」とはどういう意味?ドイツ語で「Zyanose」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「中にはチアノーゼを起こしている方も…」 ちあのーぜ。。。??? なにか病気などの症状の事だったようなのですが、この「チアノーゼ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「チアノーゼ」とはドイツ語で「Zyanose」と記述して、酸素濃度の低下などにより皮膚が […]

  • 2020-08-02

「イクエーター」とはどういう意味?英語で「Equator」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もスズキの車で参ります。 本日はスズキの北米向けピックアップトラック、スズキ・イクエーターについて調べて参ります。 「イクエーター」とは英語で「Equator」と記述して、ラテン語で、昼夜を平等に分ける帯、との意味の語句に由来した英語で、赤道、との意味になるとの事。 2008年から2012年まで生産販売されていたのだそうです。 なるほど。ラテン語に由来した英語になる […]

  • 2020-08-01

「ヴェローナ」とはどういう意味?アルファベットで「Verona」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はスズキの車を調べて参ります。 本日はアメリカ・カナダ向けに生産販売されていたスズキのセダン、スズキ・ヴェローナについて調べて参ります。 「ヴェローナ」とはアルファベットで「Verona」と記述して、円形競技場の遺跡などで有名なイタリアの都市名になるのだそうです。 2002年から2006年まで生産販売されていたのだとか。 なるほど。どこかで聞いた事があると思っていま […]

  • 2020-07-31

「キャリーオン」とはどういう意味?英語で「carry on」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「キャリーオン機能付きで…」 きゃりー、、おん。。?? この「キャリーオン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「キャリーオン」とは、運ぶ、持つ、などとの意味の「Carry(キャリー)」と、○○に接する、○○の上に、などとの意味の「on」とで構成する英語で「ca […]

  • 2020-07-30

そもそも「アメダス」とはどういう意味?アルファベットで「AMeDAS」と記述するとの事。

お天気ニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語?がありました。 「全国のアメダス」 あめだす。。。 雨でっせ、、的な。。?? 関西弁的な事でないのは分かりますが、この「アメダス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「アメダス」とはアルファベットで「AMeDAS」と記述する略語で、正式名称は「Automated Me […]

  • 2020-07-28

「デルピス」とはどういう意味?ギリシャ語で「δελφίς」と記述するとの事。

ニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「山の救世主デルピス」 でるぴす。。。??? この「デルピス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「デルピス」とはギリシャ語で「δελφίς」と記述して、英語でいう「Dolphin(ドルフィン)」、日本語ではイルカ(海豚) の意味になるのだそうです。 ちなみに話題に […]

  • 2020-07-27

「ナップタイム」とはどういう意味?英語で「nap time」と記述するとの事。

先日外出先で、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「ナップタイム」 ナップ、、タイム。。?? 美容院、パーマ屋さんの名前だった模様ですが、この「ナップタイム」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ナップタイム」とは英語で「nap time」と記述して、前半の「Nap(ナップ)」とは、昼寝、うたたね、との意味になり、時間を意味する「 […]

  • 2020-07-26

「リーノ」とはどういう意味?アルファベットで「Reno」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もスズキの車を調べて参ります。 本日はスズキ・フォレンツァのハッチバックモデル。スズキ・リーノを調べて参ります。 「リーノ」とはアルファベットで「Reno」と記述して、アメリカ、ネバダ州にあるカジノで有名な都市の名前になるのだそうです。 こちらも北米を中心に、2004年から2008年までの5年間、生産販売されていたのだそうです。 なるほど。こちらも都市名になるのです […]