- 2021-05-10
「のびしろ」とはどういう意味?漢字で「伸び代」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「まだまだノビシロがある…」 のびしろ。。?? 糊を付けてくっつける、のりしろ、ではなく、のびしろ。。?? なんとなく、まだまだ伸びる余地がある、といった意味になるのかとは思いましたが、ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「のびしろ」とは漢字で「伸び代」と記述して、意味としてはイメージしていたとおり […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「まだまだノビシロがある…」 のびしろ。。?? 糊を付けてくっつける、のりしろ、ではなく、のびしろ。。?? なんとなく、まだまだ伸びる余地がある、といった意味になるのかとは思いましたが、ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。 「のびしろ」とは漢字で「伸び代」と記述して、意味としてはイメージしていたとおり […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたフィアットのセダン、フィアット・クロマについて調べて参ります。 「クロマ」とはアルファベットで「CROMA」と記述して、英語では、色の彩度。イタリア語では、八分音符、といった意味になるのだそうです。 初代モデルが1985年から1996年までの12年間生産販売され、二代目モデルが […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのミニバン、フィアット・ウリッセについて調べて参ります。 「ウリッセ」とはアルファベットで「ULYSSE」と記述して、古代ギリシャの物語「Odyssea(オデュッセイア)」のイタリア語読み、「Ulisse(ユリシーズ)」に由来した名称になるのだそうです。 初代モデルが1994年に販売開始さ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「次の曲はネセサリーです…」 楽曲名になるのかと思いますが、この「ネセサリー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ネセサリー」とは英語で「necessary」と記述して、ラテン語で、譲れない、との意味の語句に由来した英語で、必要な、不可欠な、必然的、などといっ […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたフィアットの小型車、フィアット・イデアについて調べて参ります。 「イデア」とはイタリア語で「Idea」と記述して、英語で言う、アイデアと同じ意味で、考え、思想、着想、などといった意味になるのだそうです。 2003年に本国イタリアで販売開始になり、イタリアでは2012年まで。ブラ […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたフィアットのセダン、フィアット・アルジェンタについて調べて参ります。 「アルジェンタ 」とはイタリア語で「ARGENTA」と記述して、英語で言う「silver(シルバー)」、銀、との意味になるのだそうです。 1981年から1985年までの5年間、生産販売されていたとの事。 なる […]
先日仕事でご挨拶の名刺交換。 お互いに軽く自己紹介。帰宅後に名刺を整理していると、ちょっと読みのハッキリしない苗字がありました。 「日下○○」 日下。。。??? ひのした、、? ひした?? にっか。?? にちした..?? そんな名前のお方はいなかったように記憶しているのですが、この「日下」さんとは何とお読みするのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 結論から言うと「日下」は「 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ディプロマティックな対応が必要で…」 でぃぷろ、、まてぃっく。。?? 今回のこの「ディプロマティック」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ディプロマティック」とはフランス語に由来した英語で「diplomatic」と記述して、外交の、外交上の、外交官の、など […]