- 2014-01-14
「ぽち袋」の「ぽち」って何のことでしょう?その意味・語源・由来は?
お年玉に関連してちょっと気になるワードがもうひとつ。 お年玉を入れる袋の事を「ポチ袋」って言いますよね。コレってなんで「ポチ」なのでしょうか? ヤッターマンシリーズでボヤッキーでしたでしょうか、ボタンを押す擬音「ポチっとな」を思い出しますが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも発祥としては、関西方面でのお座敷遊びの時、舞妓・芸者さんにご祝儀を渡す習慣があったそうです。 […]
お年玉に関連してちょっと気になるワードがもうひとつ。 お年玉を入れる袋の事を「ポチ袋」って言いますよね。コレってなんで「ポチ」なのでしょうか? ヤッターマンシリーズでボヤッキーでしたでしょうか、ボタンを押す擬音「ポチっとな」を思い出しますが。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも発祥としては、関西方面でのお座敷遊びの時、舞妓・芸者さんにご祝儀を渡す習慣があったそうです。 […]
昨日の話、お正月に親戚や知り合いなどから貰ったお年玉にテンションが上がっている子供。 その分、お父さん、お母さんも払っているんだよ、、逆にチョーだい、、、とは言えず。 ふと唐突に、 「お年玉ってなんでお年玉って言うの?」 「んんーー。。。」 聞かれてましたが答えられませんでした。 早速調べてみることに。 そもそもお正月の目的で、その年の年神様を招き入れて新年を祝う、という考えがあるのだそうです。門 […]
お正月休みが明けて、平時モードに体調を戻すのに難儀しております。 休みが多いと逆に疲れるんですよね。最近。仕事してたほうが、、いやいやそれは言い過ぎですが。 親戚の甥っ子だの姪っ子だの集まってそれはそれは騒がしい、、いや賑やかで楽しいお正月でした。 そんな中でのヒトコマ。 お年玉を兼ねたプレゼント交換でクジ引きにしようと発案。簡単にあみだくじでイイんじゃない?というと子供らに「アミダクジ」ってなー […]
お正月真っ盛りですね。 連日のお酒とご馳走で体重が心配です。 と、ふと、気になりました。 この「ごちそう」とは一体どういった由来なのか。 早速調べてみました。[myadgg] 「ごちそう」とは漢字で「ご馳走」と記述して、意味は「立派な料理」といった事ですが、由来としては、おもてなしの準備にあちこち走り回るといった事から「ご馳走」という風に言われるようになったのだそうです。前半の「馳」とは、馬を走ら […]
あけましておめでとうございます。 2014年もよろしくお願い致します。 さて新年むけて諸々準備をしました。 神棚に飾っているしめ縄を新しいものに交換しようと買ってきたしめ縄を開けると、紙が段々に折ってある物が付属してました。 神社などで見たことはありますが、これっていったいどのような意味を含んでいるものなのでしょうか? またその名前は? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] まず […]
いよいよ大晦日。あと数時間で今年も終わりですね。 今年も当ブログをご覧頂き有難うございました。 来年2014年もさらに良いものを目指し続けて行こうと思います。 大晦日と言えば年越しそばですよね。 皆様のお宅でも準備はされてますか? 我が家ではお昼にフライング年越しそばで済ませてしまいました。 ところでこの「年越しそば」とはいつから始まったのでしょうか? またどういった事で食べられているのでしょうか […]
いよいよ今夜はクリスマスイブですね。 年末ムードも全開で気分も上がりますね。 皆様のお宅でもパーティーでしょうか。 ふと思ったのですが、クリスマスのパーティーにはチキンなどが付き物ですが、あれっていったいどこから始まったのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 日本ではフライドチキンなどの鶏肉がポピュラーですが、アメリカやイギリスなどではターキー(七面鳥)を食べるのが […]
先日嫁が子供に向かって言っておりました。 「おもちゃかたずけてー。だらしがないよー。」 「だらしがない」。。 もちろん、ちゃんとしていない、節操がない、といった意味なのは知っていますが、この「だらし」が「ない」の「だらし」とはどういう意味なのでしょうか?それとも「だらしが」+「ない」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なんでも辞書によると「しだら」という文言があるようで、 […]