TAG

由来

  • 2016-09-29

「スカンツ」とはどういう意味?またその語源は?ファッション用語の造語との事。

先日、とある大型アパレルショップに買い物に行った際、見たことのない名称の商品が並んでおりました。 「カットソーイージースカンツ」 「スカンツ」。。 スカンツって何でしょう?早速調べてみました。[myadgg] 「スカンツ」とは「スカート」と「パンツ」を組み合わせた造語で、スカートをはいているかのように見えるパンツ、との事でした。類似するスタイルに「スカーチョ」なるものもあるとの事ですが、裾の広がっ […]

  • 2016-09-28

「ランドセル」とはどういう意味?オランダ語で「ransel」と記述された言葉が語源との事。

先日の家庭内での会話中出での事。ちょっと気になるカタカナ英語?が耳に残りました。 「そろそろランドセル姿も板についてきたねぇ。」 「ランドセル」。。 このランドセルって何の疑問もなく使っていますが、そもそも何語なのでしょうか?またどういう意味? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ランドセル」とはそもそもオランダ語で「ransel」と記述され、カタカナでは「ランセル」と読まれる語句との事 […]

  • 2016-09-23

「はしゃぐ」とはそもそもどういう意味?漢字で「燥ぐ」と記述して、乾くとの意味になるとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「いつもよりハシャいでおります…」 「はしゃぐ」。。 うかれる、気分がが高揚して騒ぐ、といったイメージで捉えていますが、そもそもこの「はしゃぐ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「はしゃぐ」とは漢字で「燥ぐ」と記述して、元々は、乾く、乾燥する、との意味だったのがそ […]

  • 2016-09-22

そもそも「グロテスク」とはどういう意味?「grotesque」と記述して、元々は絵画様式の名称だったとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる一文を目にしました。 「そのグロテスク様式の壁画は…」 「グロテスク様式」。。 ここで言う「グロテスク」とは、気味が悪い、気持ち悪い、といった意味のあのグロテスクの事なのでしょうか? 壁画の話なので美術関連の専門用語か何かなのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「グロテスク」とはそもそも「grotesque」と記 […]

  • 2016-09-20

「風上にも置けない(かざかみにもおけない)」とはどういう意味?またその語源は?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「本当に彼は役者の風上にもおけないですね。」 「かざかみにもおけない」。。 ダメな人、といった意味かとは理解しておりますが、風上にも?おけない?とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「風上にも置けない」とは、臭い物を風上に置くと風下が臭くなる、風下が迷惑する、と […]

  • 2016-09-19

「おだわらひょうじょう」とはどういう意味?漢字で「小田原評定」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと耳馴染みのない文言が耳に入りました。 「いつまでたってもオダワラヒョウジョウとなる事が…」 「おだわらひょうじょう」。。 前後の話の内容から、らちがあかない、といった意味で言っているのかとは想像できるのですが、この「おだわらひょうじょう」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? チョット気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「おだわらひょ […]

  • 2016-09-15

「せいぜい」とはどういう意味?その語源は?本当は嫌味な意味ではないとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まあまあせいぜい頑張ってくださーい。」 「せいぜい」。。 意味としては、期待はしてないけど出来るだけ頑張って、といった、皮肉を込めて使う語句かと思いますが、これって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「せいぜい」とは漢字で「精々(精精)」と記述して、精一杯、できるだけ、とい […]

  • 2016-09-14

「鳴かず飛ばず(なかずとばず)」とはどういう意味?またその語源は?

雑誌を読んでいるとちょっと気になる語句を目にしました。 「もう長い間、鳴かず飛ばずの生活で…」 「なかずとばず」。。 なんとなく、良い成果が出ない、やっている事が成功していない、といったイメージかと思いますが、コレって本来はどういう意味になるのでしょうか?その語源は? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なんでも中国の古い謂れが元になっているようで「三年飛ばず鳴かず […]