- 2018-10-15
そもそも「こけおどし」とはどういう意味?漢字で「虚仮威し」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そんなコケオゴシにはのらないよ…」 コケオドシ。。。 コケ、苔?で、脅す?? この「こけおどし」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こけおどし」とは漢字で「虚仮威し」と記述して、見せかけだけで中身のない事や、見え透いたつまらない脅し、といった意味になるとの […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そんなコケオゴシにはのらないよ…」 コケオドシ。。。 コケ、苔?で、脅す?? この「こけおどし」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こけおどし」とは漢字で「虚仮威し」と記述して、見せかけだけで中身のない事や、見え透いたつまらない脅し、といった意味になるとの […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、スバルの車で参ります。 本日もスバルの軽ワゴン、スバル・シフォンを調べてまいります。 「シフォン」とはフランス語で「Chiffon」と記述して、一般的には、薄くて柔らかな織物、婦人用のベールや肩掛けに使われる生地になるのそうです。本来は、ぼろきれ、雑巾、との意味との事ですが、現在ではアパレル系の装飾で使われる、スカーフやベールの生地との意味で使われ […]
週末恒例、車の名前、車名シリーズ。今週は久しぶりにスバルの車で参ります。 本日は、軽自動車のワンボックスでスバル、と言えば、サンバーですが、サンバーの後継車種になる、ディアスワゴンについて調べて参ります。 「ディアスワゴン」の「ディアス」とは、スペイン語で「Dias」と記述して、日、毎日、日々、との意味になるとの事。 スペイン語の朝の挨拶、「ブエノス・ディアス(Buenos días)」を思い出し […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「学歴のロンダリングと言われて…」 ロンダリング。。。 マネーロンダリング、などとも聞くカタカナ英語ですが、そもそもこの「ロンダリング」とはどういった意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ロンダリング」とは英語で「laundering」と記述して、「launder(ロンダー […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「彼らもパンダハガーと…」 パンダハガー。。。 政治関連の話だったのですが、この「パンダハガー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「パンダハガー」とは英語で「panda hugger」と記述して、前半の「panda(パンダ)」とは、そのまま動物のパンダの事。後 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「本当にチュウヤをわかたず、懸命にはげまれて…」 チュウヤをわかたず。。。 チュウヤ、や、昼夜、でしょうか。。ワカタズ。。。 意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「ちゅうやをわかたず」とは漢字で「昼夜を分かたず」と記述して、昼も夜も区別することなく励む、といった意味になるとの事。前半の「昼夜」とは、そ […]
移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「… コスモポリタン …」 コスモポリタン。。。 なんとなくどこかで聞いた事のある語句ですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「コスモポリタン」とは英語で「Cosmopolitan」と記述して、ギ […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「諧謔を弄した…」 諧謔。。。 みな、、ぎゃく。。 「言」の、ごんべんに「皆」。また、ごんべんに、虐待(ぎゃくたい)などの「虐」と書いて、この語句は何と読むのでしょうか? 早速調べてみました。 「諧謔」とは「かいぎゃく」と読んで、シャレや冗談、ユーモアのある言葉、といった意味になるとの事。「諧謔(かいぎゃく) […]