TAG

由来

  • 2023-12-17

「キャシュカイ」とはどういう意味?アルファベットで「QASHQAI」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日はヨーロッパで販売されているニッサンの SUV、ニッサン・キャシュカイについて調べて参ります。 「キャシュカイ」とはアルファベットで「QASHQAI」と記述して、イランの遊牧民の「Qashqai(ガシュガーイー)族」に由来しているとの事。 2006年から販売されており、2021年からは現行モデルの三代目モデ […]

  • 2023-12-16

「ローグ」とはどういう意味?アルファベットで「ROGUE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は北米で販売されているニッサンの SUV、ニッサン・ローグについて調べて参ります。 「ローグ」とはアルファベットで「ROGUE」と記述して、わんぱく小僧、いたずらっ子、または、不良、ならず者、悪党、などとの意味になるのだそうです。 2007年に販売が始まり、2020年からは現行モデルの三代目モデルが販売中に […]

  • 2023-12-13

「イーター」とはどういう意味?アルファベットで「ITER」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「建設中のイーターで…」 何か実験施設の名称だった模様でしたが、この「イーター」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「イーター」とはアルファベットで「ITER」と記述して、ラテン語で、道、旅行、などとの意味になるのだそうです。さらに調べてみると、日本語では「国際熱核 […]

  • 2023-12-10

「テラ」とはどういう意味?アルファベットで「Terra」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は海外で販売されている日産の SUV、ニッサン・テラについて調べて参ります。 「テラ」とはアルファベットで「Terra」と記述して、ラテン語で地球との意味になるとの事。 2018年からアジアや中東、アフリカ等の各国で販売されているとの事。 [link] : Nissan Terra – Wiki […]

  • 2023-12-09

「マイクラ」とはどういう意味?アルファベットで「Micra」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は海外で販売されている日産の小型車、ニッサン・マイクラについて調べて参ります。 「マイクラ」とはアルファベットで「Micra」と記述して、英語で小さな単位を意味する「Micron(ミクロン)」の複数形の意味になるとの事。 ニッサン・マーチの輸出版で、2017年からフランスで販売されているとの事。 [link […]

  • 2023-12-07

英語で1月を意味する「January(ジャニュアリー)」とはどういう意味?

カレンダーをチェックしていると、またひとつちょっと気になる英語がありました。 「January」 英語で1月を意味するこの「January(ジャニュアリー)」ですが、何か意味のある語句になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそもこの1月を意味する「January(ジャニュアリー)」とは、ローマ神話に登場する「Janus(ヤヌス)」との守護神の名称に由来しているとの事。 […]

  • 2023-12-05

そもそも「ビデ」とはどういう意味?フランス語で「bidet」と記述するとの事。

トイレで用を足していると、またひとつちょっと気になる語句を目にしました。 「ビデ」 ウォシュレットの女性用のアレですが、そもそもこの「ビデ」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそもこの「ビデ」とは、フランス語で「bidet」と記述して、本来は、小型の馬、子馬、との意味になるとの事。南ヨーロッパではトイレに常備されている下半身等を洗浄する為の器具にな […]

  • 2023-12-04

そもそも「雨合羽(あまがっぱ)」の「合羽(かっぱ)」とはどういう意味?その語源とは?

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「アマガッパは必須です」 登山関連の話題だったので、あまがっぱ、いわゆる雨具、レインコートの事かと思いますが、そもそもこの「雨合羽(あまがっぱ)」の「合羽(かっぱ)」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源とは? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「雨合羽(あまがっぱ)」の「合羽(かっぱ)」とは、ポルトガル語 […]