TAG

意味

  • 2010-07-08

「ていたらく」とはどういう意味?漢字で「体たらく」または「為体」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「そのていたらくぶりに・・・」 ていたらく。。。 ひどい様子、うまく行っていない状態、などといった意味になるのかとは思うのですが、そもそもこの「ていたらく」とは、どういう意味になるのでしょうか? 「テイ」+「タラク」?? 亭?低?? タラく?? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 [myadgg] 「ていたら […]

  • 2010-07-01

「オノマトペ」とは?どういう意味?フランス語で「onomatopée」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言が耳に残りました。 「オノマトペの描写が…」 オノマトペ。。。 どこかで聞いた事があるカタカナ英語になりますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「オノマトペ」とは、擬声(ぎせい)擬音語(ぎおんご)または、擬態語(ぎたいご)の事で、そもそもフランス語で「onomatopée」と記述 […]

  • 2010-06-29

「コンサバ」とはどのようなファッション?

ファッション用語で「コンサバ」といった言葉を耳にしたことはありませんか? 私、良く分かっていませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「コンサバ(コンサバティブ / conservative)」とは、本来アメリカの政治用語で、古風、昔ながら、保守的、といった意味だそうで、現在でも本来は政治用語のようです。 バブル崩壊後の90年以降にファッション界でも使われだした言葉のようで、伝統的 […]

  • 2010-06-09

「石」に「切」と書いて「砌」とはなんと読む?またどういう意味?正解は「みぎり」と読むとの事。

先日、あるメールの文面で、見なれない言葉に遭遇しました。 「春分の砌、」 しゅんぶんの。。。ナニ?? この「石」に「切」と書いて「砌」とはなんと読むのでしょうか? 早速調べてみました。 「砌」とは、音読みでは「サイ」や「セイ」と読み、訓読みで「みぎり」と読んで、石畳(いしだたみ)、や、庭、といった意味のほか、時節、その時、場面などといった意味になるとの事。 「水限(みぎり)」「水切(みぎり)」との […]

  • 2010-06-03

「霊験あらたか(れいげんあらたか)」とはどういう意味?

先日、ラジオであまり耳にしない言葉に遭遇しました。 「れいげんあらたか」? 早速調べてみました。[myadgg] 「霊験(れいげん)あらたか」とは、神様のご利益がすぐに現れる。といった意味だそうで、「霊験あらたかな神社」だとか、「霊験あらたかなお守り」といったように使われるようです。 自分も学生時代には、「神様テストで良い点が取れますように。」などと、近所の神社でよくお祈りしていましたが、「霊験あ […]

  • 2010-04-07

「ルーチンワーク」とはどういう意味?英語で「Routine work」と記述するとの事。

先日業務上の会話で、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「コレは毎朝のルーチンワークになってるので…」 るーちんわーく。。 ルーチン + ワーク、ですよね。。 後半の「ワーク」は仕事を意味する「Work」かと思いますが、前半の「ルーチン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ルーチンワーク」とは英語で「Routine work」 […]

  • 2010-03-15

「じょうちょうか」の「じょうちょう」とはどういう意味?漢字で「冗長」と記述するとの事。

先日ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「システムのジョウチョウカが必須で…」 「じょうちょうか」? 「じょうちょう」。。。 コレってどういう意味になるのでしょうか。気になったので早速調べてみました。 「じょうちょうか」の「じょうちょう」とは「冗長」と記述して、無駄の多い文章、無駄に長ったらしい話、などといった意味になるとの事。 今回のようにIT関連 […]

  • 2010-01-20

PTAって何の略?どういう意味?

先日子供の通っている学校の行事で久しぶりに学校へ行って来ました。 まずはPTA会長さんの挨拶から。と、、 ここで一点、ちょっと疑問が。 小学校、中学生等、学徒の親御さん達を「PTA(ピーティーエー)」と呼びますよね。 これってどういう意味でしょうか? 何かの略語なのでしょうけど、皆さんは知っていますか?早速調べてみました。[myadgg] 「PTA」とは、 Parents (ペアレント) Teac […]