- 2012-03-26
「かしか」とはどういう意味?(可視化/見える化)
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「業務のかしかが必要…」 「かしか」?? 「菓子化」?「菓子可」?? ちょっと意味が分かりませんでしたので調べてみました。[myadgg] 「かしか」とは「可視化」と記述して、意味としては見えないものを見えるようにする、といった事になるようです。「見える化」とも言われるようで、形にする事で仕事を効率良く進めたり、問題点をハッキリする事が […]
ラジオを聴いているとちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「業務のかしかが必要…」 「かしか」?? 「菓子化」?「菓子可」?? ちょっと意味が分かりませんでしたので調べてみました。[myadgg] 「かしか」とは「可視化」と記述して、意味としては見えないものを見えるようにする、といった事になるようです。「見える化」とも言われるようで、形にする事で仕事を効率良く進めたり、問題点をハッキリする事が […]
新聞を読んでいると見慣れない文言を目にしました。 「あの一件はまさに不徳の致すところで…」 「不徳の致すところ」? 前後の内容からなんとなく「失敗をした」的な意味かとは思いますが、ハッキリ分からなかったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「不徳の致すところ」とは「ふとくのいたすところ」と読み、意味としては謝罪の意味で、不甲斐ない、申し訳ない、といったニュアンスかと思いますが、私自身に「徳 […]
明日は「お彼岸」ですね。 ただ漠然と「お墓参りをする日」と認識しておりますが、そもそもの由来とはどういうことなのでしょうか? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] まずこれまで言われると思いだす程度であった時期についてですが、「春分」と「秋分」の日の前後三日を入れた7日間が「お彼岸」の期間なのだそうです。「春分の日」はおおよそ毎年3月20日の前後。「秋分の日」はおおよそ9月23日 […]
ふと気になりました。 「おいしい」だろうな、という意味で「そう」を付けて「おいしそう」。 「良い」だろうな、という意味で「そう」を付けて「良さそう」。 では、 「かわいい」だろうな、という意味で「そう」を付けて「かわいそう」? ちょっと違いますよね?? 早速調べてみました。[myadgg] 調べてみるとそもそも「かわいい」とは、「不憫」「気の毒」という意味だったらしいです。その「不憫」という意味合 […]
仕事のメールで、ちょっと見慣れない文言に遭遇しました。 「○○さまご所望のデータですが・・・」 「ご所望」?? ごしょぼう?? なんとなく感じの具合から「お望みの」と言った意味かとは思いますが、認識が間違っていたら恥ずかしいので調べてみました。[myadgg] 「ご所望」とは「ごしょもう」と読んで、意味としてはやはり想像していた通り、「お望みの」と言った意味となるようです。よくよく漢字を見れば「望 […]
ネットをうろうろしていると、ちょっと見慣れない文言を目にしました。 「となりのヤツをDISる感じで・・・」 「DISる」?? ちょっと意味不明でしたので、調べてみました。[myadgg] 「DISる」とは「ディスる」と読み、英語の「Dis Respect」から由来しており、「リスペクト」=「尊敬」の反対後、つまりは「軽蔑」「否定」という意味となるようです。元々はピップホップアーティストの間で使われ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言を耳にしました。 「彼はキャラがたっているので…」 「キャラがたつ」?? なんとなく「良いキャラクター」といったニュアンスかとは思いますが、ちょっとハッキリしませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「キャラが立つ」とは、そもそもアニメやゲームなどのキャラクターが個性的で目立っている様を表しているとの事でした。つまりは、個性的で、他とは違う […]
会話をしていてちょっと気になる文言に遭遇しました。 「それは男冥利に尽きますね。」 「そうですねー。」 ん?「冥利(みょうり)」?? なんとなく、男としての生きがい、幸せ?と言った事かと思いますが、この「冥利(みょうり)」とはそもそもどういう文言なのでしょうか? 気になったので調べてみました。[myadgg] 「冥利(みょうり)」とはそもそも、神仏からの恩恵、人知れず仏や菩薩が与える利益、と言った […]