TAG

意味

  • 2012-10-01

「ポテンシャル」とはどういう意味?(potential)

新聞を読んでいると、ちょっと気になるカタカナ英語に目が止まりました。 「ポテンシャルの高さが・・・」 「ポテンシャル」・・・ 何となく「性能」といったニュアンスかとは思うのですが、はっきりわからなかったので、改めて調べてみました。[myadgg] ポテンシャルとは「potential」と記述して、潜在能力、可能性の力、といった意味となるようです。 なるほど、おおよそ認識は間違っていなかったようです […]

  • 2012-09-28

「失笑」とは「呆れた」や「さげすむ」といった意味ではなくて「こらえきれずに笑う」が正解なのだそうです。

テレビを見ていると気になる話題をやっておりました。 次のうち、正解はどれでしょう、みたいな感じで。 「失笑する」は以下のうち、どちら? (A) こらえ切れず吹き出して笑う (B) 笑いも出ないくらいあきれる これは間違いなく(B)だと考えていたのですが、なんと正解は(A)の、「こらえきれずに吹き出して笑う」なのだそうです。 これには本当にびっくりしました。なんで「笑いを失う」と書いて「こらえられず […]

  • 2012-09-27

「きのうほう」とはどうに書く?またその意味は?正解は「帰納法」です。

先日、仕事上での会話の中での話で、よく分からない文言を耳にしました。 「キノウホウで考えれば・・・」 「きのうほう」?? 全く聞いたことがありません。 なんとなく話の筋から推測するに、平均的には、一般的には、といったニュアンスで間違いないかとは思うのですが、気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「キノウホウ」とは「帰納法」と記述し、いろいろ調べてみると説明が若干難しいのですが、幾つ […]

  • 2012-09-25

「偲ばせる」とはなんと読む?またその意味は?

新聞を読んでいると、ちょっと見慣れない文言が目につきました。 「昔を偲ばせる・・・」 「偲ばせる」?? 読みかたがハッキリしなかったので、早速調べてみました。[myadgg] 「偲ばせる」とは「しのばせる」と読み、過去を思い出させる、といった意味になるとの事。 なるほど、しのばせる、と読めれば意味はなんとなく分かっていました。 「故郷を偲ぶ(しのぶ)」などとでも使われますよね。 自分が住んでいる地 […]

  • 2012-09-21

「取り留めの無い(とりとめのない)」の「取り留め」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言が目に付きました。 「なんていうことはない取り留めのない話をして・・・」 「取り留め」?? 「とりとめ」って一体何?なんのこと?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「取り留め」とは、要点、まとまり、といった意味で、多くの場合は「取りとめが無い」と否定して、話の内容がない雑談、といったイメージで使われているとの事。 なるほど、言われてみ […]

  • 2012-09-20

「スチールカメラ」「スチール写真」の「スチール」とはどういう意味?鉄の事かと思ってました。

以前からちょっと気になっていたワードがあります。 「スチールカメラ」や「スチール写真」と言いますが、このスチールとはどういう意味なのでしょうか? スチール=鉄、の意味なのか? 銀盤写真的なところから由来しているのか? もやもやしていたので改めて調べてみました。[myadgg] 「スチールカメラ」や「スチール写真」の「スチール」とは、英語で「still」と記述し意味としては「静かな」といった意味にな […]

  • 2012-09-19

「簡便」とは何て読む?またその意味は?「カンビン」ではなく「カンベン」です。

新聞を読んでいると、見慣れない文言が目に入りました。 「この上ない簡便さで・・・」 「簡便」?? 「カンビン」?? 前後の文章から、なんとなく「簡単」の意味かとは想像できるのですが、読み方などはっきりしなかったので、改めて調べてみました。[myadgg] 「簡便」とは「かんべん」と読み、予想していた通り、簡単で使いやすい。手軽な事。といった意味になるとの事。言われてみると、「便利」は「べんり」で「 […]

  • 2012-09-18

「面目躍如(めんもくやくじょ)」とはどういう意味?

新聞を読んでいると、よく分からない四字熟語が目にとまりました。 「面目躍如といった・・・」 「めんもくやくじょ」と読むのは分かっていて、なんとなく「世間体」といった意味かと想像していますが、若干不安なので改めて調べてみました。[myadgg] 「面目躍如(めんもくやくじょ)」とは、世間に対する評価に値して、生き生きとしている様子。世間体が良くなる様子。といった意味になるのだそうです。また前半の「面 […]