TAG

意味

  • 2013-01-09

「喜捨」とはなんと読む?その意味は?(きしゃ)

新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言を目にしました。 「進んで喜捨する・・・」 「喜捨」?? 「キシャ」?? 喜んで捨てる?? なんとなく前後の文面から、寄付的な意味なのかとは想像できるのですが、ハッキリしなかったので改めて調べてみました。[myadgg] 「喜捨(きしゃ)」とはやはり想像していた通り、寄付する事を指しているようなのですが、主にお寺や僧侶、貧困者に寄付することを指しているようです […]

  • 2013-01-08

「フォトジェニック」とはどういう意味?英語で「photogenic」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「彼女はフォトジェニックだよね・・・」 「フォトジェニック」?? なんとなく聞いたことはありますが、まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「フォトジェニック」とは英語で「photogenic」と記述して、被写体として最適、写真写りの良い、といった意味なのだそうです。 なるほど、写真写りが良いねー、っ […]

  • 2013-01-04

「サンクチュアリ」とはどういう意味?(sanctuary)

ラジオを聞いているとちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「まさにサンクチュアリですねー」 「サンクチュアリ」?? よく意味が分かりませんでしたので、早速知らべてみました。 「サンクチュアリ(sanctuary)」とは、英語で元々は神殿や教会、神社などの神聖な場所のことを指していたとのこと。そこから由来して、避難所や動物などの保護区も指すようになったのだとか。現在では主に聖域といったニュア […]

  • 2013-01-03

正月三が日(さんがにち)に掃除をしてはいけない?福の神を追い出す事になってしまうのだとか。

年末の大掃除でやり残してしまう事ってありますよね。 今年はちょっと忙しかったので、若干のやり残しがありました。 実家に挨拶に行った時そのような話をしたら、なにやらお正月の間はお掃除をしてはいけないのだとか。 初めて聞きました。。 酔っていた事もあって信憑性が定かでなかったので、申し訳無いと思いますが改めて調べてみました。[myadgg] 結論から言うと正解のようで、掃除、特に玄関の掃き掃除をすると […]

  • 2013-01-01

正月飾り 竹や松を飾る意味は?

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 お正月の玄関先に飾るお正月飾りがイベント感を盛り上げますね。 ふと思ったのですが、松飾りや門松っておめでたい意味があるのかと思いますが、どういった事なんでしょうか。 よく分からなかったので改めて調べてみました。[myadgg] そもそも「松竹梅」は、中国の古い言い伝えから由来しているようで、松は冬でも凛として緑の葉を保つので長寿を表 […]

  • 2012-12-31

除夜の鐘を108つついて落とす煩悩(ぼんのう)とはどういう意味?

いよいよ本日は大晦日ですね。 大晦日と言えば除夜の鐘。 108つの煩悩を祓う意味で鐘を突いている、という事は知っていますが、この「煩悩(ぼんのう)」とは一体どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「煩悩」とは人が持っている気持ちの事で、心を迷わせたり、悩み、苦悩の根源となっているものとされています。元々は仏教用語だったのだそうです。人間の持っている「欲 […]

  • 2012-12-28

お歳暮(おせいぼ)の由来とは?なぜ物を送るようになったのでしょうか。

年末になると、仕事でお世話になった方や、親戚などにおつかい物を送りますよね。 いわゆる「お歳暮(おせいぼ)」のことですね。 ちょっと疑問に思いましたが、これっていつ頃からある風習なのでしょうか? また由来は? 早速調べてみました。[myadgg] 「お歳暮」とはその字が表す通り、歳の暮れに贈るもの、といった事で、元々は新年を迎えるにあたって帰ってくる先祖の霊を敬う為に、本家や嫁ぎ先などに送った品物 […]

  • 2012-12-27

「年の瀬」とはどういう意味?使い方は?

新聞を読んでいてちょっと気になる文言に目が止まりました。 「慌しい年の瀬を・・・」 「年の瀬」・・・ 年末、年の暮、と言う事はもちろん分かるのですが、なぜ「年の瀬(としのせ)」と言うのでしょうか。 「年」の「末」でなくて「瀬」?? ちょっと調べてみました。[myadgg] 「年の瀬(としのせ)」とはもちろん年末との意味で、「瀬(せ)」とは、河川の「瀬(せ)」のことを言っているとの事。この瀬とは、川 […]