TAG

意味

  • 2013-11-29

「規範」とは何と読む?またその意味は?

仕事で目にしたメールでの話。 「会社の規範に準じて・・・」 「規範」。。 まぁ、なんとなく、規則、ルール的な意味かとは想像がつくのですが、改めて調べてみました。[myadgg] 「規範」とは「きはん」と読み、集団・社会の中で基準となる模範、お手本、判断・評価・行為などの基準となるべき原則、といった意味になるのだそうです。 いろいろ調べてみても、解説自体がどれも難しくて難儀しましたが、簡単に言うと「 […]

  • 2013-11-28

「交番」の語源とは。「交代で番をする」ので「交番」なのだそうです。

テレビを見ていると、面白い話題をしていました。 ちょっとしたプチ情報をひとつずつ言っていくといった趣旨の番組内でのこと。 「おまわりさんがいる交番の語源って知ってる?」 「交代で番につくので略して交番なんだよ。」 との事。 へー、そうだったんですね。 本当かどうか確認で一応調べてみました。[myadgg] 以下警視庁ページより。 —– 明治7年1月警視庁発足当時、「交番所」 […]

  • 2013-11-27

「本気・真剣・リアル」の意味で「ガチ」と言いますが、そもそも語源はなんでしょう?

ラジオを聴いていると、新人歌手の若者が楽しげにトークをしていました。 「いやーガチで演奏してるので・・・」 「口パクなしのガチで・・・」 「ガチ」。。 「真剣」「本当」「本気」といった意味なのは理解しているのですが、これってそもそもどういった言葉なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも「ガチ」とは、「ガチンコ」の略語で、この「ガチンコ」とは相撲用語で八百長 […]

  • 2013-11-18

「顕著」とは何と読む?またどういう意味?「けんちょ」と読むのだそうです。

新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言が目にとまりました。 「これまでの結果が顕著に示された・・・」 「顕著」?? これなんて読むんでしたっけ?? なんとなく知ってるような知らないような。。。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「顕著」とは「けんちょ」と読み、際立つ、目立つ、誰でもはっきり分かる様、といった意味なのだそうです。 読みの似ている「謙虚(けんきょ)」とは正反対の意味に […]

  • 2013-11-15

水切りワイパーの事を「かっぱぎ」「かっぱぐ」と言う?そもそも語源は「掻き剥ぐ」との意味の方言らしいです。

先日出先での出来事。 訪問したお店に清掃業者が入っており、床にブラシをかけ磨いておりました。 リーダー格のおじさんが、部下であろうお兄さんに向かって一言。 「そこしっかりカッパイといて。」 「カッパギはどこっすか?」 「カッパギはあそこ。」 「カッパギ」? 「かっぱく」?? 気になったのでその後の行動をちらちら見ていると、水切りで水をかく、ワイパーで水を集める、といった意味になるのかと理解できまし […]

  • 2013-11-14

そもそも「ボーイスカウト」とはどういった団体なんですか?

テレビを見ていると、少年少女達がキャンプでカレーライスやらBBQやらしている様が。 その姿から「ボーイスカウト」の行事なのかなと。 ん。 「ボーイスカウト」。。 キャンプやらオリエンテーリングといったアウトドアで自然なイメージがありますが。 そもそもこの「ボーイスカウト」とはどういった団体なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ボーイスカウト」とは英語で「the […]

  • 2013-11-13

「隠喩」とは何と読む?またその意味は?正解は「いんゆ」だそうです。

新聞を読んでいると、ちょっと難しい文言を目にしました。 「隠喩を用いた表現には・・・」 「隠喩」?? 「いんゆ」?ですよね?? ちょっと意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「隠喩」とは「いんゆ」と読んで、意味としては、物を例えて表現する比喩(ひゆ)のひとつで、「○○のようだ」などとはせず直接例える文言を使う方法、なのだそうです。例えると、「ばら色の生活」「輝く未来」な […]

  • 2013-11-12

「やぶさかでない」とはどういう意味?漢字で「吝か」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと気になる文言がありました。 「そちらに向くこともやぶさかでない。」 「やぶさかでない」。。 なんとなく前後の話から、やらない事もない、そうなるかもしれない、といった意味になるのかとは予想出来るのですが。 はっきりしませんので早速調べてみました。[myadgg] 「やぶさか」とは「吝か」と記述して、単独での意味だと、物惜しみする、ケチ、思い切りが悪い、といった意味になるの […]